1.保育士の離職率
「保育士の離職率は高い」こんなイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、果たして本当にそうなのでしょうか。厚生労働省が発表した保育士全体の離職率は9.3%(2017年時点)。この数字は、年間で約10人に1人の保育士が離職していることを示しています。
一方、2017年当時の全産業の平均離職率は14.9%です。これらを比較すると、保育士の離職率がほかの職種に比べてとくに高いわけではないことがわかります。
保育士全体の離職率の推移
では、期間ごとの離職率はどうでしょう。厚生労働省が発表したデータを見ると、2019年から2022年の3年以内に離職した保育士は全体の約24.9%、2017年からの5年間では42.2%にのぼります。
厚生労働省|社会福祉施設等調査 / 社会福祉施設等調査 個別表・閲覧表 施設票
(令和4年個別表/令和4年閲覧票 / 令和3年 / 令和2年 / 令和元年 / 平成30年)より作成
運営元によって離職率に大きな差が見られます。私営の保育所などの離職率は3年で29.7%なのに対し、公営の場合は12.5%と低い傾向が見られます。
公営施設の離職率が低い理由としては、経験年数に応じて昇格する傾向があることや、産休・育休・介護休暇などを取得しやすく、働き続けやすい環境が整っていることなどが考えられます。
なお、厚生労働省が発表している産業別の離職率によると、保育所を含む「医療・福祉」の離職率は15.3%で、全産業の15.0%と大きな差はありません。
厚生労働省|令和4年雇用動向調査結果の概況より作成
新卒保育士の離職率の推移
新卒で保育所などに入職した保育士1年目の離職率は、過去5年間で私営が7.2〜10.0%、公営が1.1〜3.7%で推移しています。
厚生労働省|社会福祉施設等調査 / 社会福祉施設等調査 個別表 施設票
(令和4年 / 令和3年 / 令和2年 / 令和元年 / 平成30年)より作成
なお、厚生労働省の発表によると、2022年度の全産業での新卒平均離職率は、大卒で12.0%、短大卒で19.2%です。いずれも新卒保育士の離職率を上回っており、この結果からも「保育士の離職率は高い」とは言い切れないことがわかります。
tips|それでも「保育士の離職率は高い」といわれる理由は?
保育業界は人手不足や潜在保育士の問題がメディアで取り上げられることが多く、離職率が高いイメージを持たれているかもしれません。しかし、産業全体で見ると保育士の離職率は高いわけではありません。
とはいえ、職場によっては、賃金や人間関係、仕事の量などが原因で離職率が高い場合もあります。最近では離職率改善のために、賃金や働き方の改善に取り組んでいる保育所もあるため、就職や転職を考えている方は、求人や公式サイトで条件をしっかり確認しましょう。
ジョブメドレーでは全国3万件以上(2024年9月時点)の保育士向け求人を掲載しています。まずは気軽にいろいろな条件で検索してみて、どんな求人があるのかチェックしてみましょう。
(広告の後にも続きます)
2.保育士のよくある退職理由
2022年に東京都が実施した5万2,856人の保育士を対象としたアンケート調査によると、退職を考える保育士の半数以上は、給料の安さと仕事の多さを理由に挙げています。
東京都|保育士実態調査 結果の概要より作成
給料の安さ
退職を考える保育士のうち61.6%が、給料の安さを理由に挙げています。厚生労働省が発表している年収データを見ると、女性は全産業平均と同程度なのに対し、男性は全産業平均より約120万円低いことがわかります。
保育士 |
全産業平均 |
||
---|---|---|---|
正職員 |
男性 |
448万5,200円 |
569万8,200円 |
女性 |
393万2,300円 |
399万6,500円 |
厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査より作成
仕事量・時間
保育士が離職を考える大きな理由のひとつに、仕事の多さや労働時間の長さがあります。子どもの保育や保護者対応だけでなく、日誌や連絡帳の記入、各行事の準備など、幅広い業務を担当しなければなりません。
職場によっては、仕事量の多さから残業や仕事を持ち帰るケースもあるようです。
人間関係
退職を考える保育士の30.1%が、人間関係の悩みを理由に挙げています。前回(2018年)におこなわれた同調査では、 転職経験がある現役保育士の退職理由の第1位は職場の人間関係(38.0%)となっており、この問題は改善傾向にあることがわかります。