マイホームにお子様のためにスタディスペースを設けたいと考える方が増えています。スタディスペースは、目の届く中で子どもの勉強習慣をつくるうえでも効果的です。さらに、将来的にも多様な活用方法が望めるスペースが理想的だといえます。
この記事では、スタディスペースを設けるメリットや適した場所、設置する際のポイントについて解説します。あわせてスタディスペースの事例もお伝えしますので、ぜひ取り入れてみてください。
スタディスペースとは?
スタディスペースとは、子ども部屋とは別に設けられた、宿題や自習をするためのスペースのことをいいます。特に明確な定義や規定はありませんが、壁などで仕切られていないことが多く、オープンなスペースとなっています。
最近は、子ども部屋には学習机を置かずに、リビングやキッチン横にカウンターデスクを造作してスタディルームとするスタイルが増えています。
親の目が行き届くため、お互いが安心して過ごすことができるでしょう。また、適度な生活音の中で勉強することで集中力がアップします。子どもが成長したあとは、ワークスペースや趣味の場、収納などに活用可能です。
(広告の後にも続きます)
スタディスペースを設けるメリット
スタディルームを設けるメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
学習習慣が身につきやすくなる
子どもが帰宅してからの動線上にスタディルームを設けることで、机に向かい宿題などを行いやすくなります。生活の流れに組み込むことで、自然と学習習慣が身につくためです。学校の荷物が収納できるスペースがあると、片付けまでできるため、勉強後も部屋が散らかりにくくなります。
家族間のコミュニケーションが取りやすい
スタディルームは共用スペースに設けられることが多いため、家族と会話を交わす頻度が増えます。家族の存在を感じながら勉強でき、親は子どもを見守りながら家事ができるので安心です。
わからないことがあればすぐに聞ける環境で、部屋にこもりっきりになる心配は少ないでしょう。
将来的にさまざまな用途に活用できる
スタディルームは子どもが成長したあとも、PCを使ったワークスペースや書斎、趣味の場、収納など、さまざまな用途で活用でき、ライフスタイルに合わせて使えるのがメリットです。
使わない「デッドスペース」にしないためにも、将来の暮らし方までイメージした配置にすると良いでしょう。スタディルームは、家族みんながそれぞれの用途で使える便利なスペースだといえます。