ライフプラン3.0世代、Z世代は転職にためらいがない?

先日、若い世代の特性について話を聞く機会がありましたが、転職へのためらいは小さくなっているという指摘がありました。

かつて、団塊世代(今70歳代)の頃は「ひとつの会社に就職から定年まで働き続ける」という不文律がありました。会社が倒産したとか、余程やむを得ない事情がなければ転職は想定されておらず、転職者はむしろ「何か辞めざるを得ない事情があったのであろう」と陰口を叩かれたものです。いわゆるライフプラン1.0世代の話です。

現在、40歳代から50歳代にかけての世代、ライフプラン2.0の世代はどうかというと、転職そのものはよくあることになりました。転職経験者と、ひとつの会社しか勤めたことのない会社員の割合は逆転するほどになりました。一方で、転職をしてきた社員は役員人事などで冷遇される(外様扱い)慣習があったりしました。

今は転職がキャリアにマイナスの影響を及ぼすことはほぼありません。転職してきた人材が役員になることも珍しくありません。

新卒社会人を対象とした調査では、就職先の会社でいつまで働きたいかという質問にたいし、「定年まで」が21.1%で、10年前の同調査結果が35.1%だったことから、大きく減少していたそうです。

別の調査では、若い世代ほど転職意識が強く、「今の仕事は3年以内に転職するつもりだ」と回答した人が47.8%とほぼ半数となっています。上の世代になるほどその割合は低くなるので、若い世代の転職意識の高さが伺えます。

(広告の後にも続きます)

転職することは問題なし。でも、3つのキーワードでしっかり考えてみよう

多くの人がもう転職についてタブーと考えていませんし、そう考えてためらう必要はありません。

ではマネープランの目線で考えた時はどうでしょうか。もっとも重要なのは「年収が上がるかどうか」でしょう。今の会社の年収では生活に余裕が生じない、また自分の能力に見合った年収ではないと感じた場合、これは転職活動を決意する大きな動機となります。

あるいは「職場環境、人間関係の問題」も転職を考えるに値するキーワードです。ハラスメントが放置されている、理不尽なストレスがキツい、ブラック企業である……それらの改善の見込みがないというような場合は、無理をして頑張り続けるよりも転職をして良好な職場環境に移ったほうが得策です。

そしてもうひとつは「自分の能力向上、仕事の満足度」といったキーワードです。自分の成長、また仕事への意欲と職場がマッチしておらず、その改善の可能性が乏しい場合もまた、転職をする理由となるでしょう(とはいえ、一度は会社の人材配置の意図を面談で確認してみてください)。

3つのキーワード、シンプルにいえば「年収」「環境」「仕事」ということになります。今のあなたは自分の仕事を分析してみた時、2つのキーワードで黄色信号がつくというのなら転職を考えてもいいと思います。