つみたて投資枠・成長投資枠の上手な使い分け
コインと電球
【画像出典元】「stock.adobe.com/AKKA」
NISAは前述のようにつみたて投資枠120万円と成長投資枠240万円と年間投資枠が決められていますが、それだけではありません。さらに投資可能な総枠として1800万円の上限があることは押さえておきたいところです。
この1800万円の総枠を、つみたて投資枠だけで全て埋めることは可能です。しかし成長投資枠だけで埋めることはできず、1200万円までしか使えません。つまり、成長投資枠を使えない残り600万円分の枠はつみたて投資枠を利用することになります。
また、つみたて投資枠は購入時手数料がかからない制度設計です。そういったことから、NISAでの投資は賢く枠を使いこなす必要があります。では、どのように枠を活用したら良いでしょうか。
➀つみたて投資枠の対象商品である投資信託の積立をする場合は、つみたて投資枠を優先する
仮に、毎月20万円を積み立てたいなら、つみたて投資枠の年間投資枠120万円をフル活用して上限である月10万円の積立をし、残りの10万円を成長投資枠に振り分けます。そうすることによって、成長投資枠での株式の購入やスポット投資を楽しむ枠を残しておくことができます。
つみたて投資枠で購入できない投資信託のスポット購入や幅広い投資信託の中から積立投資をしたい場合は成長投資枠を利用する
成長投資枠では、アクティブ運用など幅広い投資信託の中から投資信託を選ぶことができます。
➂つみたて投資枠で積立てる投資信託を、相場下落時等に追加購入したい時は、成長投資枠を利用する
相場が大きく下がった時に追加でスポット購入すると、その投資信託全体の平均購入単価が下がります。
個別株の購入をしたい時は、成長投資枠を利用する
なお、つみたて投資枠で購入できるファンドは成長投資枠でも購入できるのが通常ですが、金融機関によってはつみたて投資枠での購入しか取り扱いをしていない場合もあるため確認が必要です。
NISAが新しくなり、老後資金や教育資金など将来資金の準備方法に選択肢が増えました。賢く楽しく投資ライフを送りましょう。
※資産運用や投資に関する見解は、執筆者の個人的見解です。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします