仕事内容は病棟の特徴によって変化
病院によっては、「療養型病棟」や「回復期(リハビリテーション)病棟」を置くところもあります。療養型病棟は病状が安定している患者さんに対する加療や療養上必要な看護、介助を行っていく病棟です。介護業務が多くなるものの、患者さん一人ひとりと関わる時間が増えます。回復期(リハビリテーション 以下リハビリ)病棟は、脳血管疾患や骨折などの急性期から落ち着き、リハビリテーションや社会復帰へのサポートが必要となる患者さんが入院しています。そのため、理学療法士や作業療法士と一緒にリハビリのサポートをしたり、退院後の生活についてソーシャルワーカーなどと協力していきながら患者さんの社会復帰に向けたケアを行います。このほか、「臓器別センター制」を取り入れている病院も。臓器別センター制の病棟では、臓器ごとに病棟をまとめ、内科・外科どちらの治療も行っています。そのため、臓器別センター制を取り入れている病院の病棟看護師は、外科・内科どちらの特徴も含んだ仕事内容となります。
(広告の後にも続きます)
向く・向かない病棟はあるもの。自分に合ったところを
主な仕事内容は共通しているものの、病棟の特徴によって患者さんへのケアや業務にはさまざまな違いがあり、忙しさも異なります。それは外科・内科の大きなくくりだけではなく、診療科の違いにおいても言えることでしょう。自分の看護観や取りたい資格、学びたいこと、自分の性格によって、向き不向きの病棟はあるもの。また、結婚や出産・育児など、環境の変化もあります。転職・復職を考えるなら、自分が看護師としてどのように成長していきたいのか、どんな働きかたをしたいのか、さまざまな視点から考えていくといいですね。