土地購入後もかかる税金①固定資産税
土地購入後に毎年かかる税金として、固定資産税が挙げられます。固定資産税について見ていきましょう。
固定資産税の税額の決まり方
ー固定資産税の税額はどのように決まるのですか?
固定資産税評価額に一定の税率をかけて税額が決まります。標準税率は1.4%となるため、固定資産税評価額×1・4%が固定資産税の税額となります。
【住宅編】固定資産税の負担を軽減させる方法
ー住宅に関して、固定資産税の負担を軽減させる方法はありますか?
新築住宅で一定の条件を満たす場合、3年間は固定資産税の税額について2分の1が減額されます。築後3年間は固定資産税の負担額が半額で済むため、大きなメリットといえます。
【土地編】固定資産税の負担を軽減させる方法
ー土地に関して、固定資産税の負担を軽減させる方法はありますか?
住宅を建てるための土地(住宅用地)の中で、200㎡までを小規模住宅用地、200㎡超えのものを一般住宅用地といいます。住宅用地の種類によって軽減措置が異なるため、注意しましょう。特例措置の計算式は以下の通りです。
住宅1戸につき200㎡以下の小規模住宅用地=固定資産税評価額×6分の1
住宅1戸につき200㎡を超える一般住宅用地=固定資産税評価額×3分の1
(広告の後にも続きます)
土地購入後もかかる税金②都市計画税
土地購入後に毎年かかる税金として、都市計画税というものもあります。都市計画税の税額や負担を軽減させる方法はあるのでしょうか。
都市計画税の税額の決まり方
ー都市計画税とはどのような税金なのですか?
都市計画税とは市街化区域内にある土地や住宅にかかる税金を指します。土地・住宅購入後も毎年かかる税金となっています。
ー都市計画税の税額はどのように決まりますか?
固定資産税は国に納める税金であるため税率が一律で決まっている一方、都市計画税は市区町村に納めるため地域ごとに税率が変わります。
都市計画税の最大税率は0.3%と決められており、その範囲内で地域ごとに税率が定められます。
都市計画税の負担を軽減させる方法は?
ー都市計画税の負担を軽減させる方法はありますか?
土地に対して課税する場合に特例措置が設けられています。計算式は以下の通りです。
住宅1戸につき200㎡以下の小規模住宅用地=固定資産税評価額×3分の1
住宅1戸につき200㎡を超える一般住宅用地=固定資産税評価額×3分の2
固定資産税・都市計画税の権限措置まとめ