小学生の息子と一緒に、地域のスポーツイベントに参加しました。イベントではニュースポーツ(子どもから高齢者までを対象に、競い合うことよりも「楽しむ」ことが重視されるスポーツ)などの普段触れる機会のないスポーツを体験したり、けん玉やお手玉といった昔の遊びをしたりできます。クラフト体験のブースもありました。さらに体力測定のブースもあり、身長測定、握力検査、立ち上がりテスト、立ち幅跳び、長座体前屈の5種類ができます。それぞれの測定ブースを回り、スタッフに測ってもらいました。

立ち上がりテストで膝が!

握力と長座体前屈の結果は、年齢平均とほぼ同じでした。小学生の息子よりも良い結果となりひと安心。しかし、立ち上がりテストで1つ目のけがの危機が訪れたのです。

立ち上がりテストは、40cmの高さの台で挑戦します。台に座った状態から両手を体の前で組み、まずは両足で立って30秒間維持し、できれば合格です。次に、片足で立ち上がり、こちらも30秒間維持します。

記録するのはここまででしたが、ブースには高さが30cm、20cm、10cmの台もありました。参加者は、どこまでできるかを自分で試します。私も、ほかの参加者も、30cmの両足はラクにクリアしていました。

「これなら片足で立つのも簡単」と思っていましたが、片足で立ち上がろうとしたとき、膝にピキッという痛みが走ったのです。これ以上は膝を痛めそうだと感じたので、慌てて測定を終わりにしました。

(広告の後にも続きます)

立ち幅跳びで腰が!

2つ目のけがの危機は、立ち幅跳びの測定でした。立ち幅跳びは、助走なしでどこまで跳べるかを測り、2回跳んだ平均値を出します。1回目も2回目も140cmで、40代女性の平均でした。

しかし1回目を跳んだ後から、腰に違和感が出始めたのです。立ち幅跳びは、助走がないため、腕を大きく振り、勢いをつけて飛びます。その際、少しでも遠くまで飛ぼうと、無意識に腰を反らせたようでした。

腰の違和感は、明らかに日ごろ使っていないところを、急に強く動かしたためとわかる違和感で、痛みも感じるようになったのです。幸いその日だけで痛みはなくなりましたが、腰の違和感は少し残りました。