冷えは万病のもと!免疫力を高めて感染症に負けない体をつくる3つの「温活習慣」

夏は気にならなかったのに、気温が下がる秋冬は「冷え性」を意識する人も増えているのでは? 手足が冷たくてつらいのはもちろん、「冷えは万病のもと」と言われています。今日から、免疫力がアップする「温活習慣」を始めましょう!

あなたの体温は何度?「冷え性」の目安

健康を維持するために理想的な体温は36.5~37℃です。これより低体温の場合は、冷え性の可能性があります。ただし、冷え症は、病気ではないため、明確な数値の基準はありません。

人が寒さを感じない程度の環境にいながらも、体の冷えがつらいということがある場合は、冷え症であるといえるでしょう。

また、体温が1度下がると、白血球の働きが30%以上もダウンして免疫力の低下を招いてしまいます。つまり、感染症や病気にかかりやすくなるといえます。冷えは万病のもと、といわれる所以ですね。

(広告の後にも続きます)

冷え性は現在人に多い?

そもそも現代人に冷え性が多いのは、運動不足による筋肉量の減少や、ストレスやエアコン使用による自律神経の乱れ、さらに、冷たい飲み物や体を冷やす食べ物などによる内臓血流の低下などが挙げられます。

現代の日本人の平均体温は、60年前と比べて約0.7度も低くなっていて、半数以上の女性が「冷えはつらい」と自覚しているそうです。

男性よりも女性の方が冷え性が多いとされているのは、筋肉量が少ないのも原因の一つ。筋肉量が落ちると、代謝が落ち、体内で熱を作る力が弱くなり、やがて冷えにつながります。

また、運動不足の人が水分を過剰摂取すると、水分が体内にたまりがちになって冷えの基になります。

体の冷えは、免疫力低下だけでなく、血管が収縮して体内の隅々に栄養や酸素が届きにくくなる他、内臓機能の低下、肩こり、便秘、下痢、肌荒れ、くすみ、むくみの原因にもなります。

さらに、太りやすい体質になったり、だるさを感じたり、生理痛や子宮・卵巣の病気になるリスクも高まります。冷え性の自覚症状を感じたら、早めのケアがおすすめです。