毎日の食事に欠かせない油。実は、油を賢くとることが、脳や血管、腸の老化予防にもつながると医師の澤田幸男さん。そこで今とるべき油の種類やとり方のコツについて詳しく伺います。管理栄養士・牧野直子さんによるアドバイスも。
教えてくれた2人の専門家
澤田幸男(さわだ・ゆきお)さん
澤田肝臓・消化器内科クリニック院長。兵庫医科大学卒業、同大学院医学研究科修了。共著に『腸が寿命を決める』(集英社新書)がある。
牧野直子(まきの・なおこ)さん
管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食(くう)」代表。著書に『野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK』(ワン・パブリッシング刊)などがある。
(広告の後にも続きます)
脳の約6割は脂質!いい油で脳の機能改善を
現在、店頭でさまざまな種類の油を見掛けます。「私たちが意識してとるべき油は、アマニ油やエゴマ油など“オメガ3系脂肪酸”の油。オメガ3系脂肪酸は、体でつくることができないので、食事でとる必要があります」と肝臓・消化器内科の医師・澤田幸男(さわだ・ゆきお)さん。
「オメガ3系の油をとると、体内でDHAやEPAという栄養素に変化し、動脈硬化の予防、脳機能の改善などが期待できます。また、脳の約6割が脂質でできているので、良質な油をとることは重要です」と澤田さんは言います。
DHAやEPAは魚に多く含まれますが、「魚は調理が手間、価格が高い、魚が苦手という方もいて、とりにくい場合があります。そんなときはオメガ3系の油を上手にとりましょう」と管理栄養士で料理研究家の牧野直子(まきの・なおこ)さん。