「人生100年時代」という表現をよく見かけるようになりました。一段と老後への備えに対するお金の知識、行動が求められています。
そんな中で注目されているのがイデコ(iDeco)です。
イデコ(iDeco)は個人型の確定拠出年金であり、60歳まで毎月(毎年)積立を行い、60歳以降、一括または分割で受け取ることができます。
積立期間中や受取時に税金メリットがあるということで興味を持つ方が増えていますよ。
イデコ(iDeco)の節税メリットは大きく分けて2つ
税金
【画像出典元】「iStock.com/marchmeena29」
2017年1月より公務員や専業主婦も加入できるようになり、すそ野が一気に広がりました。
毎年の積立額(拠出額)の上限に違いこそありますが、働き方や立場を問わず、原則すべての方がイデコ(iDeco)に加入し、老後資金を準備することができるようになったのです。
大きな注意点としては60歳まで引き出せないことです。途中で気が変わった、急にまとまった資金が必要になったとしても使うことができません。この点に注意が必要ですが、結果として計画的に老後資金を準備することにつながります。
税金上のメリットは、以下の2つが挙げられます。
・毎月の掛金が全額所得控除となる
・一括受取の場合は退職所得として受け取れるため、控除額が大きい
参考までに、退職所得の計算方法を挙げておきます。
退職所得=(収入金額-退職所得控除額)×1/2
ちなみに退職控除額の算出方法は以下の表の通り。
退職所得控除額
例えば、30年勤務の場合の退職所得控除額は、800万円+70万円×(30年ー20年)=1500万円となります。一括受取1500万円までなら、税金が引かれずにそのまま受け取れるわけです。
(広告の後にも続きます)
イデコ(iDeco)に入ると得をするのはどんな人?
得をする人
【画像出典元】「iStock.com/LeoPatrizi」
このように、イデコ(iDeco)には税金上のメリットがたくさんあります。こうしたメリットを享受し、得をするのはどのような人たちだと思いますか?
実はこんな人たちには特にお得!なんです。
・給与所得など所得が多い人
・退職金がない人
・貯蓄が苦手な人
まずは所得が多い人。
所得税の仕組み上、所得が多くなるほど所得税率が高くなるため、イデコ(iDeco)の掛金全額が控除になるメリットは税率が高い人ほど高くなります(小規模企業共済等掛金控除)。
また、同じように税金の点からいえば、自営業や専業主婦の方、さらに退職金制度のない会社に勤めている方にもメリットがあります。
参考として、計算式を載せましたが、退職金はとにかく税金計算上の控除額が大きいという特徴があります。例えば、30年勤務した方は1500万円までは非課税で一括退職金を受け取れます。このような優遇された制度を、退職金がない人もイデコ(iDeco)に加入することで受けることができるようになります。
最後に、貯金の苦手な人!
「途中でつい解約してしまった」「毎月続けるつもりがすぐにやめてしまった」など、今まで上手に貯蓄ができなかった方にとってもメリット大!上手に老後資金を貯めるチャンスとなりそうです。