「青クマ」の原因と対策

原因は血行不良

青クマは目のまわりの血行不良が原因で目の下の毛細血管が透けて見える状態。冷えや栄養不足、睡眠不足、パソコンやスマートフォンの使用による眼精疲労などが血行不良のもとになります。

見分け方

皮膚が青くなっているわけでないので、目の下の皮膚を横に引っぱってもクマはそのままで動きません。

青クマができやすい人

色白の人は毛細血管が透けやすく、青クマができやすいといわれています。

生活習慣を見直して対策しよう

青クマは、からだを冷やさない、栄養バランスの良い食事をとる、十分な睡眠をとる、パソコンやスマートフォンを使い過ぎないなど、生活習慣の見直しで改善が期待できます。

また、ドラッグストアなどで売られているホットアイマスクを活用して目のまわりの血流を良くするのも良いでしょう。

オレンジ系のコンシーラーでカバー

青クマのカバーにはオレンジ系のコンシーラーがおすすめ。自然な赤みをプラスすることでクマを目立たなくします。血色を良く見せる効果もあるので、くすみがちな50代の肌に健康的な印象を与えてくれます。

(広告の後にも続きます)

「黒クマ」の原因と対策

原因はたるみ

黒クマは、目の下にたるみやくぼみができたり、目の下にある眼窩脂肪(がんかしぼう)がふくらんだりすることで影ができてクマに見える状態です。加齢によって顔の皮膚がたるんだり、筋肉が衰えたりすることで起こります。

見分け方

皮膚の色が変化したわけではなく影ができている状態のため、目の下の皮膚を横に引っぱるとクマが目立たなくなります。

黒クマができやすい人

たるみやくぼみによる黒クマは、脂肪が少ないやせ型の人に多いといわれています。

紫外線カットや噛む習慣で対策しよう

たるみは紫外線によるダメージや乾燥で進行しやすくなるので、紫外線対策や保湿ケアで予防しましょう。

日常生活では、歯ごたえのあるものを献立に取り入れる、ガムを噛むなどの工夫で噛む回数を増やすことが対策に。正しく噛めば顔の筋肉をまんべんなく使うことになり、口まわりだけでなく頬のたるみ予防にもつながります。

セルフケアでの改善が難しい場合は、眼窩脂肪の除去やヒアルロン酸注入など美容医療による治療法もあります。

ベージュ系コンシーラーでカバー

黒クマはハイライト効果のある明るめのベージュ系コンシーラーで影をとばすことでカバーしましょう。ハイライト効果のあるコンシーラーは、加齢によって平面的になりがちな顔に立体感を出したり、ハリのある印象を与えたりすることもできます。

(まとめ)
目の下のクマは誰にでもでき得るものですが、工夫によって予防や改善ができるものもあります。コンシーラーはナチュラルに補正ができる便利なアイテムなので、メイクの力も使って上手に対策をしましょう。

構成・文/大人のおしゃれ手帖編集部 画像協力/PIXTA
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください