日本で古くから庭木や盆栽として親しまれてきたボケ。春にいち早く花を咲かせるので、春を告げる花として愛されてきました。この記事では、ボケの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、品種、育て方などについて、詳しくご紹介します。

ボケの基本情報


CoinUp/Shutterstock.com

植物名:ボケ
学名:Chaenomeles speciosa
英名:flowering quince、Chinese quince、Japanese quince
和名:ボケ(木瓜)
その他の名前:カラボケ(唐木瓜)
科名:バラ科
属名:ボケ属
原産地:中国
形態:落葉性低木

ボケはバラ科ボケ属の花木です。学名はChaenomeles speciosa(チェノメレス・スペシオサ)。原産地は中国で、暑さや寒さに強く一年を通して戸外で栽培できます。樹高は2〜3mの低木で管理しやすいですが、トゲを持っているので剪定などの際はガーデングローブを着用するなど、ケガをしないよう注意が必要です。ボケは開花後に10cm前後の楕円形の果実がつき、香りがよいので果実酒やジャムにも利用可能。落葉樹で、冬は葉を落として越冬します。トゲがあり、密に茂るので、侵入防止の生け垣としても利用されています。


crystaldream/Shutterstock.com

日本には平安時代に伝わったとされ、庭木や盆栽、生け垣、切り花として多様に利用されてきました。江戸時代には開花期の長い淀ボケや花弁が多数重なる八重ボケなどの品種が存在し、さらに20世紀に入ると愛好家が増えたため多数の品種が生まれるに至っています。

(広告の後にも続きます)

ボケの花や葉の特徴


Robert Buchel/Shutterstock.com

園芸分類:庭木
開花時期:3月中旬~5月上旬
樹高:2〜3m
耐寒性:強い
耐暑性:強い
花色:白、赤、ピンク、オレンジ、複色など

ボケの花の時期は3月中旬~5月上旬。品種によって花が咲く時期が異なり、特に冬の寒い時期から咲くものを「寒咲き」と呼んでいます。葉が展開する前に花が咲き始め、花色は白、赤、ピンク、オレンジ、複色など。基本は直径2〜5cmほどの5弁花で、花弁は先が丸く優しい印象。半八重咲き、八重咲き種もあります。品種によって、花の色や形はバラエティーに富んでおり、選ぶ楽しみがあります。

葉は長さ3~9cm程度で、卵形~楕円形、縁には鋸歯があります。枝にはトゲがあるものとないものがあります。