クリスマスを彩る鉢花として有名なポインセチア。本来は毎年楽しめる低木ですが、クリスマス後に枯らしてしまい、一年草のように扱われていることが多いようです。ですが、育てるのも難しくはなく、自分で育てた株のほうが立派な姿になり、長く楽しめるのをご存じでしょうか。この記事では、ポインセチアの詳しい特徴や性質の他、来年も観賞するための育て方をプロが解説します。
ポインセチアの基本情報
Yuliasis/Shutterstock.com
植物名:ポインセチア
学名:Euphorbia pulcherrima
英名:Poinsettia、Christmas Flower
和名:ショウジョウボク(猩々木)
科名:トウダイグサ科
属名:ユーフォルビア属
原産:メキシコ、グアテマラ
形態:常緑性低木
ポインセチアは、クリスマスを演出する鉢花としても有名で、世界中で広く親しまれています。購入したばかりの鉢植えは茎が柔らかく草花のように見えますが、本来は樹高3~4mまで成長する低木です。
花のように見えるのは葉に由来する苞で、本来の花は花弁がなく、小さく目立ちません。
苞の色は最も一般的な赤色の他、品種改良によりピンクや白、クリーム色、黄色、オレンジなどが作られています。また複色や八重咲きのように見える品種があり、バリエーションが豊富です。
(広告の後にも続きます)
ポインセチアの特徴・性質
ioanna_alexa/Shutterstock.com
園芸分類:鉢花、観葉植物
樹高:10~60cm
耐寒性:弱い
耐暑性:強い
改良された園芸品種に比較すると、原種は葉が細長いです。また、葉は柔らかく濃い緑色で、葉脈がやや目立ちます。
伸びたばかりの柔らかい枝は寒さに弱いですが、木質化すると丈夫になり、耐寒性も強くなります。また株が大きくなると、地下部や太く木質化した枝はマイナス4℃まで耐えます。宮崎県ではかつて地植えのポインセチアが多く見られる観光スポットがありました。