「新築を建てるならパントリーが欲しい」と考えたことはありませんか?
この記事では、憧れる人も多いパントリーについて、3つのタイプやメリット・デメリット、設ける際の注意点について解説します。
せっかく設けるならデメリットもしっかりと理解し、使いやすいパントリーを設置しましょう。
パントリーとは
パントリーの概要
「パントリー」とは食品庫のことです。
瓶や缶詰などの食材のほかに、食器などを収納するスペースのことで、多くはキッチンに隣接する位置に設けられています。
キッチンペーパーや食器用洗剤など、日用品をストックしておくために用いることもあります。
パントリーのメリット
パントリーのメリットは、あらかじめ食材などを収納する場所を確保できることです。
収納スペースがあることで、食材が安売りの際などにまとめ買いができるため、買い物での外出を減らせます。
また、キッチン周りに置くものを減らし、きれいに保つことができるのもメリットです。
パントリーのデメリット
パントリーのデメリットは、ほかの空間を圧迫することです。
広さにもよりますが、パントリーを設けた分ほかのスペースが狭くなってしまいます。
狭い土地に平屋を建てたい場合にパントリーを設けようとすると、部屋の広さが確保できなかったり、家事動線が悪くなったりする場合もあります。
パントリーは使いやすさだけでなく、家事動線も考えて設置することが重要です。
(広告の後にも続きます)
【間取りで選ぶ】パントリーの3つのタイプ
パントリーには大きく3つのタイプがあります。
それぞれメリット・デメリットとともにご紹介します。
①ウォークインタイプ
ウォークインタイプは出入口が1つだけあるのが特徴で、納戸のようなタイプになります。
このタイプのメリットは、収納力が高いところです。
出入口から見て左右と正面の3つの壁面を収納スペースにできるため、多くのものを収納できます。
デメリットは、収納力が高いゆえに管理が雑になりやすいところです。
たくさん収納できるため、次々にものを置いてしまうといざ使いたいときにすぐに見つけられないことがあります。
また、湿気がこもりやすいこともウォークインタイプのデメリットです。
②ウォークスルータイプ
ウォークスルータイプには出入口が2つあります。
このタイプのパントリーは、アイデア次第で家事動線が便利になります。
たとえば、キッチンと玄関・洗面脱衣所などをウォークスルーで通り抜けられるようにすると動線が短くなり、家事の効率がアップします。
また出入口が2つあるため風通しがよく、ウォークインタイプに比べて湿気がこもりません。
デメリットは、出入口の左右両側の壁が収納になるため、ウォークインタイプに比べると収納力が劣るところです。
また、パントリー内の通路が狭すぎるとかえって不便な家事動線になってしまいます。
③壁設置タイプ
3つめは壁設置タイプです。
ウォークインタイプやウォークスルータイプのように専用のスペースは設けず、キッチンの壁などにパントリースペースを設置します。
専用スペースを設けないため間取りを圧迫しないことや、設置費用も抑えられることがメリットです。
一方で、専用スペースを設ける2タイプと比較すると収納力は大きく劣ります。
土地や間取り的に十分な広さが確保できない場合や、専用スペースは必要ない場合に候補となるタイプです。