1階と2階の間に設けるスペースである「中2階」は、間取りの活用次第でおしゃれさと機能性を両立できる空間に仕上がります。
今回は、中2階の特徴や実例を写真とともにご紹介!中2階のメリット・デメリットも解説します。
中2階のメリット
1階と2階の中間として用いる中2階には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここでは中2階を設置するメリットをご紹介します。
縦の広がりが生まれ、開放感が出る
中2階は同じ部屋内で高低差をつくるため、縦に広い空間を実現できます。壁を設置しないつくりで開放感も演出でき、家を広く見せられる点が魅力のひとつです。
また平屋に中2階を導入すると、空間のメリハリもつくようになります。平屋はスペースが区切りにくいというデメリットがある一方、中2階を導入することで効率的に空間を分けることが可能です。
生活空間を有効活用できる
壁を取り付けて空間を分けると、部屋数が増える分廊下のスペースも必要になります。中2階の場合は部屋数を増やさずに空間を分けられるため、廊下に割くスペースを削減できます。また中2階の下部分の面積を広めに確保することで、一部屋増やすことも可能に。
注文住宅は、限られた面積をいかに有効活用できるかがカギ。中2階を上手に活用することで、スペースを節約しながら空間を分けられます。
収納空間を広げることも
中2階の下部分を広めに設定できない場合は、棚のような収納スペースにするのもよいでしょう。効率的に収納スペースを増やせるため、すっきりと片づけやすい住宅に仕上がります。
適度な距離感で家族とのコミュニケーションも活発に
リビングなどの大きなスペースに中2階を設けると、簡単に空間を分けられます。壁で仕切られるわけではないため視界を遮らないのも大きなポイント。子ども部屋や書斎などの個室をつくると、それぞれが部屋にこもってしまい家族でコミュニケーションをとることが難しいというケースも考えられます。
中2階を活用して適度にコミュニケーションをとれる間取りにすることで、家族の仲もぐっと深まる住宅に仕上がります。
(広告の後にも続きます)
中2階のデメリット
中2階は多数のメリットがある一方、やはりデメリットも。中2階を導入する際のデメリットやリスクを解説します。
建築費用が高くなる
中2階は一般的な間取りの住宅より材料費がかかるだけでなく、耐震への備えに関する費用も必要です。床面積も大きくなるため家の資産価値が上がり、固定資産税も高くなります。
中2階を導入する際は、コスト面も考慮する必要があると把握しておきましょう。
空調効率が悪くなる
中2階は壁で部屋を仕切るわけではないため、空調効率がどうしても悪くなりやすい点がデメリットです。LDK(リビング・ダイニング・キッチン)に中2階を設ける場合は、1つのエアコンで空調を管理します。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいため、断熱性能を高めたり空気の循環を促進させるなどの工夫が必要です。
転倒リスクがある
階段のある住宅にもいえることですが、やはり転倒リスクは避けて通れないでしょう。階段を設けるタイプの中2階では段差があることに気づきやすい一方、小さな段差のみ設置されているケースでは、段差に気づかず転倒してしまうリスクも考えられます。
そのほか段差が高い中2階は上り下りの際、足腰に負担を与えやすいともいわれています。転倒リスクやバリアフリーの観点から考えると、中2階は一定のリスクがあるといえるでしょう。