部屋のレイアウトをシミュレーション!シミュレーションアプリの選び方とおすすめ5選

理想の部屋づくりを目指すなら、あらかじめレイアウトをシミュレーションすることが大切です。家具の配置や色の組み合わせ次第で、部屋の雰囲気は大きく変わるため、プランニングする必要があります。

しかし、部屋をレイアウトするといっても、具体的にどうしたら良いのかわからない方もいるでしょう。そんな悩みを解決してくれるのが、レイアウトを視覚化できるシュレーションアプリです。

この記事では、レイアウトする際のシミュレーションの基本5ステップや、おしゃれにレイアウトするコツ、おすすめのシミュレーションアプリ5選をご紹介します。ぜひ効率よく理想の部屋をつくるためのヒントにしてみてくださいね。

 

部屋のレイアウトを決める際はシミュレーションが重要

マイホームを建てる際、理想の部屋をつくるためには、シミュレーションが欠かせません。

実際に生活してみたら「もう少し部屋の広さがほしい」「収納が少ない」「動線が悪い」など、イメージしていた部屋と違っていたり、使い勝手が悪くて不便さを感じたりすることがあります。

住まいを建ててから後悔しないためにも、具体的なイメージを形にするシミュレーションをしっかり行い、理想に近いレイアウトをつくっていきましょう。

 

(広告の後にも続きます)

部屋のレイアウトをシミュレーションする基本5ステップ

ライフスタイルに合った理想的な設計を形にする際は、シミュレーションアプリを活用するのがおすすめです。ここでは、3D家具配置シミュレーション「マイルーム3D」を使用した場合の基本の流れ5ステップをご紹介します。

 

1.ベースとなる部屋の枠組みを作成する

まずは部屋の図面を用意し、部屋の大まかな枠組みを2Dで作成します。その際、何畳と書かれたものよりも、何㎜と記載された図面のほうが具体的な検討が可能です。

図面や採寸サイズをもとに、壁面のサイズを決め、梁をつくって部屋の形をつくります。次に窓や扉、カウンターなどを配置すれば、部屋の枠組は完成です。

個々で作成する部屋のサイズはベースになる部分なので、間違えないように注意してください。

 

2.間取りやライフスタイルに合わせてレイアウトする

次に、作成した部屋に家具を配置していきます。どのような部屋にするのかを、ライフスタイルと合わせて、具体的にイメージしながら進めていきましょう。

家具のサイズや配置、向きなどによって、さまざまなレイアウトが楽しめます。

 

3.家具のサイズや導線が適切かチェックする

レイアウトを検討したあとは、部屋や自身と合う家具を見つけて、配置してみてください。加えて、適正な生活動線が確保されているかもチェックしましょう。

生活動線はマイルーム3Dの「定規ツール」がおすすめです。気になる箇所を2点クリックすれば、手軽に生活動線を図れます。状況に応じて、レイアウトを変更したり、家具をサイズダウンしたりして、調整してみてください。

 

4.3Dシミュレーションをしてイメージを確認する

レイアウトが整ってきたら、3D視点で部屋のイメージを見てみましょう。3Dで立体的な視点で見ることで、部屋のイメージがつかみやすくなります。鳥のように360度俯瞰できるマイルーム3Dの「バードビュー」は、さまざまな角度から部屋の状況を見るのに最適です。

2Dから3Dの流れで間取りを確認することで、イメージしたレイアウトに近づけやすくなります。

 

5.カラーコーディネートを考える

基本的な部屋が出来上がってきたら、カラーコーディネートを考えていきます。

好きな色や柄を使って、お好みのスタイルや部屋のテイストに合わせてコーディネートしていきましょう。

部屋の雰囲気をどのようにするか迷っている場合は、インテリアの実例などを参考に、事前に方向性を決めておくとスムーズに進められます。