今年高校3年生の息子を持つ拓也さん(48歳)は子どもの大学進学のために奨学金を利用しようと考えていました。しかし、奨学金の制度には知らなかった落とし穴があったのです。今回は、CFPなどの資格を持つトータルマネーコンサルタントの新井智美さんが、奨学金の仕組みについて解説します。

息子の大学進学に向け、奨学金の申し込みをしようとしたところ…

年収700万円で専業主婦の妻、高校3年生の息子と地方都市に住んでいる拓也さん(48歳会社員)。息子は県外の大学への進学を希望しています。しかし、県外の私立大学に通学するとなると、大学の授業料のほか、下宿代など自宅外ならではの費用がかかります。

拓也さんは高校から私立に通うことも想定し、学資保険の満期を15歳に設定していました。結局、公立高校に通ったものの、参考書代や大学受験のための塾の費用などが予想以上にかかり、学資保険の保険金はほぼ残っていません。

そのため、大学進学の費用については奨学金を利用しようと考え、子どもと一緒に説明会に参加し、奨学金を申し込んだのです。申込後、日本学生支援機構から高校を通じて採用通知が届いたものの、ある事実を目の当たりにして愕然としてしまいました。

(広告の後にも続きます)

奨学金の振込開始は大学に入学してから

採用されてからの手続きの内容を読むと、奨学金が振り込まれるのは大学に入学してからと書かれています。確か説明会の際にそのようなことをいっていたような気がしますが、すっかり忘れていた拓也さん。

つまり、これから必要となる受験代や受験にかかる費用、さらに入学金や前期の授業料など、入学前に必要なお金は自分で用意しなければならないのです。

焦った拓也さんは何とかお金を工面する方法はないかと探し始めました。