娘のためを思ったのに…「教育虐待」という言葉に、我に返るAさん
夫からの衝撃的な言葉を受け、ショックを受けたAさんは、「教育虐待」について詳しく調べてみることにしました。
すると、教育虐待とは、「子どもの心や身体が耐えられる限度を超えて教育を強制すること」とあります。
Aさんは身体的な暴力をふるっていたわけではありませんでしたが、教育虐待の一例としては下記のようなものが挙げられており、Aさんにとって身に覚えがあることばかりでした。
・成績について叱責する
・子どもの遊ぶ時間を奪い、習い事漬けにしている
・子どもの意思を尊重せず、志望校を勝手に決める
・「あなたのため」というフレーズを多用する
そして、「教育虐待の最大の原因は、親自身のコンプレックスにある」という記載を見つけ、ハッと我に返りました。
――数日後。AさんはCちゃんに、深く頭を下げました。
「叱りつけてばかりで、ごめんなさい。ママ、ママのできなかったことをCにやらせようとしていたみたい。つらかったら塾休んでいいし、中学受験……辞めてもいいよ」
すると、Cちゃんは言いました。
「……いいよ。カンニングはごめんなさい、もうしない。ここまで来たから、中学受験も頑張る。……だけどね、ママ、あたし本当は、D中じゃなくて行きたいところがあるの」
「子どもの気持ち」を優先に
「我が子にいい教育を与えたい」「将来の選択肢を増やしたい」中学受験を志す動機として、こうした理由がよく挙げられます。しかし、その気持ちが行き過ぎてエスカレートすると、今回のように「教育虐待」につながる可能性があります。
育児や教育に正解はありませんが、教育費については夫婦でしっかり話し合ったうえで、自分と子どもの境界が曖昧になっていないか、子どもの気持ちを尊重できているか、常に振り返っていたいですね。
石川 亜希子
AFP