寄せ植えで楽しむラナンキュラス・ラックス
ここは建物に沿った小道の庭で、診察や治療を受ける患者さんから一番よく見える場所なので、一番の見どころを作るようにしています。八角形の高さのある大鉢にラナンキュラス・ラックスを寄せ植えにしました。スイートアリッサムやハナカンザシ、シレネなどの小花が株元にふわふわ咲き群れ、ラックスの花を引き立てます。
ブーケのように華やかな寄せ植えはガーデナーの安酸友昭さん(ラブリーガーデン)制作。
鉢の周囲に設けた4カ所の植栽帯にもラナンキュラス・ラックスと小花を植栽。
ラナンキュラス・ラックス‘ディーバ’。咲き進むと淡くなる花色の変化も素敵。
小道の庭の入り口にも、中くらいのラナンキュラス・ラックスの寄せ植え鉢を置きました。小道のようなスペースの限られた庭では、鉢植えの花を取り入れると高低差ができ、風景に変化が生まれます。植木鉢を庭の中におくときは、周囲の地植えの花ともコーディネートすると、狭くても目を引くコーナーが作れます。ここでは紫色のラナンキュラス・ラックス‘ディーバ’に合わせ、紫系のパンジーやキンギョソウ‘ブランルージュ’などを周囲に地植えし、花色が繋がるようにしました。
(広告の後にも続きます)
ラナンキュラス・ラックスの夏越し・冬越し
鉢上げしたラナンキュラス・ラックス(黄みがかった葉はクリスマスローズの鉢)。
ラナンキュラス・ラックスの花は5月くらいまでが見頃。私の庭ではバラと交代になるように花茎を切ってさっぱりさせます。そのまま地植えの箇所もありますが、主に東側の花壇や寄せ植えの鉢は、バラと合わせる草花に入れ替えるため、ラックスは鉢上げして北側のバックヤードへ。やがて緑の葉も枯れ、地上部は何もなくなりますが、休眠しているので心配ありません。これは地植えのままの株も同じで、地上部がなくなり次の季節の宿根草に席を譲ってくれるので、好都合です。地上部がなくなったら、鉢上げした分も水やりはせず自然の降雨のみで風通しよく管理します。秋になると再び目覚めて写真のように葉っぱが展開してきます。葉が出てきたら緩効性の置き肥を株元に施肥し、冬〜早春に再び地植えや寄せ植えします。私は鉢上げした分は花が咲く直前に植え込みします。
今は生産が中止になってしまったラナンキュラス・ラックス‘ムーサ’。
米子では冬は雪が積もることがありますが、植えっぱなしの株も全く問題なく、春になると毎年盛大に咲くので、これといった冬越し対策はしていません。ラナンキュラス・ラックス‘ムーサ’はもう植栽から6年以上経過しており、奥行き35cmしかない花壇に植えっぱなしですが、見事な花つきでバラの前のシーズンの主役を担ってくれます。
ラナンキュラス・ラックスは、その華やかさと丈夫さで、春の庭を彩る主役になれる花です。初心者でも育てやすく、毎年美しい花を楽しむことができます。ラナンキュラス・ラックスで、庭をさらに輝かせてみてはいかがでしょうか?
Credit
話 / 面谷ひとみ
– ガーデニスト –
おもだに・ひとみ/鳥取県米子市で夫が院長を務める面谷内科・循環器内科クリニックの庭づくりを行う。一年中美しい風景を楽しんでもらうために、日々庭を丹精する。花を咲き継がせるテクニックが満載の『おしゃれな庭の舞台裏 365日 花あふれる庭のガーデニング』(KADOKAWA)が好評発売中!
撮影 / 3and garden
スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。