川崎病は合併症・後遺症に注意が必要!病院で早めに適切な治療を受けましょう

川崎病は専門的な治療が大切

前回記事のおさらいになりますが、治療法が進歩する以前は患者さんの4人に1人 (25%) 程度に後遺症が生じていましたが、近年では100人に2~3人 (2~3%) 程度の割合まで減少しています (参考文献 1, 5) 。その後の生活に制限がかかるような後遺症の発生率も年々減少を続けています (参考文献 3) 。

裏を返せばこれらの後遺症の予防をするためには、専門的な治療が重要であるということにもなります。前回の記事で川崎病の症状などをおさらいして、怪しいなと思ったらお子さんを病院へ連れていきましょう!

(広告の後にも続きます)

COI

本記事について、開示すべき COI はありません

COIの開示基準については、日本内科学会の『医学研究の利益相反(COI)に関する共通指針』に準じています。より詳細はこちらをご覧ください。

参考文献