
近年は住宅だけではなく、ライフスタイルや好みに合わせて庭をリフォームする方も増えています。今回は、経年変化で古くなったウッドデッキのルーフバルコニーを、爽やかなリゾート風ガーデンへガラリと変貌させた素敵なリフォーム実例をご案内します。ビフォアアフターの変化は必見! なかなか見られないガーデンリフォームの実例をぜひご覧ください。
ガレージ2階のルーフバルコニーをリフォーム
ガレージの上が、今回ご紹介するルーフバルコニー。
今回は、神奈川県横浜市にある住宅のガーデンリフォーム実例をご紹介します。
舞台は、海辺のリゾート地にほど近い住宅街にある庭。この庭は、ガレージの2階にあるルーフバルコニーです。ルーフバルコニーとは、下の階の屋上に設けられたバルコニーのこと。リフォーム前は、細い水平ラインのフェンスで囲われたナチュラルイメージのバルコニーでした。
それでは、リフォームにより一新したルーフバルコニーをご案内しましょう。
(広告の後にも続きます)
エントランスを通ってルーフバルコニーへ
門かぶりの松の足元は玉砂利が敷かれたミニ和風ガーデン。
まずは門かぶりの松のある門扉をくぐって、玄関前へ。この松は樹齢50年ほどになり、親子2代に渡って管理しているとのこと。ちなみに「門かぶりの松」とは、門の上に水平に枝が伸びた松のことです。松は神が宿る神聖な樹木とされ、「神を祀る」の「祀る(まつる)」の語源ともいわれています。常緑で冬になっても枯れない縁起のよい樹木とされ、お正月では門松などの飾りとしても親しまれていますね。
門扉の内側から伸びる松の足元には和風のミニ庭園が設えられ、洋風なアプローチとともに和洋折衷のスタイルが楽しめます。
そして、住宅のエントランス扉の脇に、ホワイトカラーのシンプルな手すり付きの階段がありました。ここが、リフォームされたバルコニーガーデンへの入り口です。
壁面と好対照な真っ白な階段が、ルーフバルコニーへの入り口。