1.キャリアプランとは?

理想のキャリアを辿るための設計・計画

キャリアプラン(Career Plan)とは、理想の働き方やキャリアを実現するための具体的な目標と、その達成に向けた行動を計画することです。この計画には、短期的な目標(1~3年)、中期的な目標(3~5年)、長期的な目標(5~10年)が含まれ、スキルの習得や資格取得、職場での経験の積み方、年収などが具体的に検討されます。

キャリアプランは特定の職場だけではなく、「〇〇歳までに〇〇の経験を積み、〇〇をおこなう事業所に転職する」など、働き方全体を視野に入れた柔軟な計画であることが特徴です。

キャリアプランとキャリアパスの違い

キャリアプランが仕事における理想像の実現計画なのに対し、キャリアパスは、職場が社員に提示する等級・役職へのステップアップ経路のことを指します。

(広告の後にも続きます)

2.キャリアプランの書き方

ここからはキャリアプランを作成するための4つのステップを紹介します。キャリアの振り返りや、理想像の考え方などを深める質問も用意していますので、回答を書き出してみてください。

Step.1 「これまでの自分」を振り返る

まずは、自分が今、どのようなスキルや経験を持ち、どのような価値観で働いているかを考えます。明確にイメージできない場合は次の質問の回答を書き出してみてください。

Q.今までどんな仕事にやりがいを感じましたか?

Q.自分の強み・スキルは何だと思いますか?

Q.働くうえで大切にしてきたことは何ですか?

Step.2 将来の「理想の自分」を考える

次に、身近な上司や先輩、尊敬する人たちを参考にしながら「仕事における理想のキャリア像」を思い浮かべてください。明確にイメージできない場合は次の質問の回答を書き出してみてください。

Q.将来どんな仕事をしていたいですか?

Q.そのためにはどんなスキルが必要ですか?

Q.理想の労働環境や条件は何ですか?

理想のキャリア像が思いつかない場合

理想像が思いつかない場合は、「挑戦したい仕事」「身につけたいスキル」「理想の労働条件」を考えてみましょう。それぞれの内容は以下の項目を参考にしてみてください。

Step.3 「これまでの自分」と「理想の自分」を比べる

これまで考えた現状と理想の違いを言葉にしてみましょう。思いつかない場合は次の質問の回答を書き出してみてください。

Q.「これまでの自分」と「理想の自分」には、スキルや経験にどんな違いがありますか?

Q.「理想の自分」に近づくために最初に取り組むべきことは?

Q.「理想の自分」に近づくために5年以内に達成したいことは?

Step.4 キャリアプランに落とし込む

ここまで思い浮かべたことを参考にしながらキャリアプランを作成しましょう。例えば、「1年以内に専門資格を取得する」「3年以内にマネージャーになる」「5年以内に新しい業界に挑戦する」といった具体的な行動が見えてくるはずです。作成の際に意識するポイントは以下の5つです。