
まとめ
- 必要なたんぱく質量は、年齢や性別、活動量によって変わります。
- たんぱく質が多く含まれる食品は肉類、魚類、卵、乳類、豆類、一部の穀類などです。
- 色々な食品を取ることで、栄養の偏りをなくしましょう。
この記事を書いた医師の名前
大坂 貴史
Takafumi Osaka
医師 / 糖尿病専門医 / 医学博士
『糖尿病で不幸になる人を少しでも減らす』ために Twitter、YouTube、ニュースレターで医学情報を発信しています。趣味は料理とワイン。合氣道、居合道、弓道、有段者です。健康は筋肉!
(広告の後にも続きます)
1日に必要なたんぱく質はどのくらい?
最近、筋トレブームなどにより、たんぱく質に注目が集まっています。特にプロテイン市場は日本国内で非常に伸びており、2013年に623億円の規模であった市場は、2023年には2,580億円が見込まれています (参考文献 1) 。
目標とするべきたんぱく質の摂取量は活動量に応じて変わりますが、例えば60歳で活動量が少ない(身体活動レベルが低い)男性に必要なたんぱく質量は、1日あたり 77〜110 g です (参考文献 2,3) 。
身体活動レベル別に見た活動内容と活動時間の代表例 (参考文献 2 P76 表6 より抜粋)

身体活動レベル別に見たたんぱく質の目標量 (g/日) (参考文献 3 P116 表8 より抜粋)
