築年数が経過した賃貸物件の給湯器交換、コストが気になって踏み切れないオーナーの皆様に朗報です。

2025年度、賃貸オーナー向けの給湯器交換補助金「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の実施が発表されました。

1棟あたりの交換台数要件が緩和され、附帯工事も補助対象になるなど、より使いやすい制度となっています。

この記事では、補助金を活用した賢い給湯器リフォームの方法をご紹介します。

※令和7年3月11日時点の情報です。

賃貸集合給湯省エネ2025事業とは?

賃貸集合給湯省エネ2025事業は、賃貸オーナーが省エネ給湯器の交換をする際などに使える補助金制度です。

設置スペースの制約からヒートポンプ給湯機(エコキュート)の導入が難しい既存賃貸集合住宅を対象に、省エネ性能の高いエコジョーズなどの小型給湯器への交換を支援。住宅省エネ2025キャンペーンの一環として実施されます。

住宅省エネ2025キャンペーン

子育てグリーン住宅支援事業

先進的窓リノベ2025事業

給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業

目的は、家庭部門の省エネ目標達成を加速させるとともに、エネルギーコスト上昇に強い住宅づくりを推進することです。

1棟あたり1台以上の交換から補助対象となり、工事費用の一部が補助されます。

▼個人の住居の場合は、「給湯省エネ2025事業」を利用することができます。

【2025年も継続予定】給湯省エネ事業|高効率給湯器の交換・新設で補助金がもらえる!

(広告の後にも続きます)

賃貸集合給湯省エネ2025事業の補助金額

賃貸集合給湯省エネ2025事業では、1住戸につき1台までの給湯器の交換に対して補助金が支給されます。

1台あたりの補助金額は、給湯器の種類と工事内容によって異なります。

追い焚き機能
補助金額
なし 5万円/台

※共用廊下を横断してドレンレールを敷設した場合:8万円/台
あり 7万円/台

※浴室へのドレン水排水(三方弁、三本管(二重管含む))工事の場合:10万円/台

ドレン水とは、給湯器が熱を再利用する際に発生する結露水のことで、排水処理が必要です。

共用廊下を横断してドレンレールを敷設した場合や、浴室へのドレン水排水工事の場合、基本額に3万円が上乗せされる仕組みとなっています。

2024年度との違い:附帯工事も補助対象に

2024年からの重要な変更点として、ドレン水に関する附帯工事も補助対象に加わりました。