床の傷みや汚れが目立ってきたので、フローリングやほかの床材への張り替えを検討しているものの「張り替え費用はどのくらいかかるのだろうか」「安く抑える方法はあるのだろうか」などの不安や悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

フローリングの張り替えリフォームにかかる費用の一般的な相場は、6畳で10〜20万円程度です。ただし、もともとの床材がなにで、どんなフローリング材にするのかで費用は大きく変わります。

本記事では、既存の床をフローリングへ張り替える費用とフローリングからほかの床材へ張り替える費用を詳しく解説します。施工事例や張り替え費用を抑える方法なども紹介するので、ぜひ参考にしてご自身のリフォームにお役立てください。

1.ほかの床材からフローリングに張り替える場合の費用相場

フローリングを張り替える際の費用相場は、既存の床材の種類によって異なります。これは、床材によって解体にかかる手間が変わるためです。

ここでは、以下3つのパターンにわけて費用相場を解説していきます。

フローリングからフローリングへ張り替える場合

カーペット・クッションフロア・フロアタイルからフローリングへ張り替える場合

畳からフローリングに張り替える場合

それぞれ、見ていきましょう。

1-1.フローリングからフローリングへ張り替え

既存の床材がフローリングの場合、張り替えか上張りどちらで施工するのかで費用が変わります。

張り替え工法は既存の床材を剥がしてから新しい床材を張る方法、上張り工法は既存の床材を剥がさず、上から重ねて新しい床材を張る方法の事です。

既存のフローリングをはがさない上張りは、張り替えと比較して安く仕上げられます。

たとえば6畳のフローリングに上張りで施工する場合、費用相場は10〜18万円前後。そのほかのパターンは、以下のとおりです。

フローリングの種類
施工方法
費用相場
6畳
8畳
10畳
12畳
20畳
合板フローリング
上張り

張り替え

無垢フローリング
上張り

張り替え

10〜14万円 12〜17万円 14〜22万円 18〜27万円 30〜45万円
12〜17万円 14〜20万円 16〜23万円 20〜29万円 33〜50万円
12〜18万円 14〜22万円 18〜28万円 21〜33万円 35〜55万円
15〜20万円 18〜25万円 22〜29万円 26〜35万円 43〜60万円

上記の費用はあくまでも目安です。張り替え工法で、フローリングを撤去した後の床下に劣化や腐食が見つかった場合は、構造部分の補修が必要となるため、追加で費用がかかります。

また、希少性の高い木材を使ったフローリングなどを使用する場合も、材料費が高くなるためその分費用が高くなるでしょう。

上張りで施工する場合は、上から張ったフローリングの厚みの分だけ床が高くなるので、他の部屋と段差ができてしまうことがあります。

また、既存のフローリングを剥がさず上から張るため、下地の確認ができず、不具合があっても補修ができないといったデメリットも。

デメリットを許容できるのであれば、上張りは費用面でおすすめできる施工方法です。

1-2.カーペット・クッションフロア・フロアタイルからフローリングへ張り替え

カーペットやクッションフロア、フロアタイルは解体の手間が少ないため、比較的低コストでフローリングへ張り替えられます。

6畳のカーペットやクッションフロアなどからフローリングに張り替える場合の費用は、11〜19万円が目安です。フローリングの種類や広さなど、パターン別の費用相場は以下のとおりです。

フローリングの種類
費用相場
6畳
8畳
10畳
12畳
20畳
合板フローリング

無垢フローリング

11〜16万円 13〜19万円 15〜22万円 19〜28万円 31〜48万円
13〜19万円 16〜23万円 20〜28万円 23〜34万円 38〜58万円

張り替える箇所や床下状況によっては下地の高さ調整や補修が必要になるため、さらに費用がかかる可能性があります。

1-3.畳からフローリングに張り替え

畳はほかの床材と高さが異なるので、フローリングに張り替える際は下地を調整しなければなりません。そのため、張り替え費用が高くなる傾向にあります。

6畳の畳をフローリングに張り替える場合の費用相場は18〜26万円程度で、そのほかのパターンは以下のとおりです。

フローリングの種類
費用相場
6畳
8畳
10畳
12畳
20畳
合板フローリング

無垢フローリング

18〜23万円 22〜28万円 26〜33万円 32〜41万円 45〜62万円
21〜26万円 26〜33万円 31〜39万円 38〜47万円 55〜75万円

ほかの床材と同じく、下地の状態や張り替えるフローリングのグレードによっては、さらに費用が高くなる可能性があります。

合板フローリングと無垢フローリングの違い

合板フローリングと無垢フローリングには、以下の違いがあります。

合板フローリング:何枚もの木材を接着剤で重ねて作られたフローリング

無垢フローリング:一枚の木をそのままスライスしてできたフローリング(継ぎ足しをしている無垢材もあり)

それぞれのフローリングには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

上の図を見て「無垢フローリングってデメリットが多そう…」と思われた方も多いのではないでしょうか。

たしかに合板フローリングに比べると無垢フローリングはデメリットが多いですが、実際に実物を触って惚れ込み、無垢フローリングを選ぶ人が多いのも事実。

無垢フローリングを検討している方は、リフォーム業者による現地調査のときに見本をいくつか持ってきてもらうとよいかもしれません。実物を見て、触ってみて、どちらにするのか検討してみましょう。

▼関連記事

12畳のフローリング張り替えにかかる費用と安く抑える方法を解説!

20畳のフローリング張り替えにかかる費用・コストダウンの方法も解説

(広告の後にも続きます)

2.フローリングからほかの床材に張り替える場合の費用相場

ここでは、既存のフローリングからほかの床材に張り替える場合の費用相場を、以下4つのパターンにわけて解説していきます。

フローリングからカーペットへ張り替え

フローリングからクッションフロアへ張り替え

フローリングからフロアタイルへ張り替え

フローリングから畳へ張り替え

それでは、それぞれ見ていきましょう。

2-1.フローリングからカーペットへ張り替え

カーペットは断熱性や防音性が高く、歩行時の衝撃を和らげる特徴があるため、寝室やリビングなどのくつろぎの空間に適しています。

フローリングからカーペットへ張り替える際の費用相場は、以下のとおりです。

施工方法
費用相場(6畳)
上張り 5万円~
張り替え 9万円~

カーペットは、グレードにより価格が大きく異なります。

6畳で上張りする場合、商品によっては5万円程度に抑えられますが、ハイグレードなものを選べば20万円をこえることもあるでしょう。

2-2.フローリングからクッションフロアへ張り替え

クッションフロアは、塩化ビニル素材で作られた継ぎ目のない床材です。防水性が高いのでキッチンやトイレなどの水回りに適しているほか、クッション性があるため子どもや高齢者がいるご家庭にも向いています。

フローリングからクッションフロアへ張り替える場合、以下の費用相場が目安です。

施工方法
費用相場(6畳)
上張り 4万円〜6万円
張り替え 5万円〜10万円

クッションフロアは1.8mm〜2.5mmほどとの薄いものが多く、段差が気になりにくいので、上張りするのが一般的です。

なお、クッションフロアは厚みや機能によって価格が異なるため、費用相場よりも高くなる可能性があります。

2-3.フローリングからフロアタイルへ張り替え

フロアタイルもクッションフロアと同様に塩化ビニル素材で作られており、防水性の高い床材です。

また、硬めに加工されているので耐久性が高く、木目や石目などデザインのバリエーションが豊富なため、場所を選ばず使用できます。

フローリングからフロアタイルに張り替える場合の費用相場は、以下のとおりです。

施工方法
費用相場(6畳)
上張り 5万円〜7万円
張り替え 6万円〜10万円

フロアタイルもフローリングと同様に薄いものが多く、段差が気になりにくいので上張りが一般的です。

商品のグレードによって価格が異なるため、費用相場よりも高くなることがあります。

2-4.フローリングから畳へ張り替え

畳は断熱性や調湿性、クッション性の高さが特徴のほか、い草の香りによるリラックス効果を得られる床材です。

衝撃を和らげるので安全性が高く、小さな子どもがいるご家庭の寝室やリビング脇スペースに向いています。

昔ながらの畳のほか、薄くて手軽に設置できる置き畳もあり、和洋問わずさまざまなテイストに合わせられます。

フローリングから畳へ張り替える場合の費用相場は、以下のとおりです。ここでは、畳へリフォームする場合と置き畳を設置する方法、2つのパターンを紹介します。

施工方法
費用相場(6畳)
置き畳 7万円〜18万円
畳へリフォーム 13万円〜25万円

畳もハイグレードな商品を選ぶと、さらに高額になります。また、下地の劣化状況によっても必要な費用は左右されます。