
FPオフィス「フォルテシモ」へ依頼されたお客さまの家計簿を、mymoで診断する【うちの家計簿】。今回は39歳会社員女性Nさん、夫とお子さんの3人家族の家計簿です。お子さんが春から中学生になるタイミングで、学校から保険の案内が届いたものの、加入すべきか迷っているとのこと。物価の上昇で支出も増えているため、できるだけ節約したいと考えています。
39歳会社員女性Nさんのご相談内容
娘が春から中学生になります。学校から保険の案内がありました。加入は任意のようですが、加入するべきか迷っています。加入するかどうかどのようにして判断をすればよいでしょうか。このところ物価が上がって月々の支出が増えているので、できるだけ支出を抑えたいと思っています。
(広告の後にも続きます)
Nさんの家計簿は…?
ご夫婦の月々の手取り合計が47万6320円です。児童手当1万円を合わせた収入合計は48万6320円です。生命保険料のうち3万1000円が資産形成と死亡保障を目的とした保険の保険料です。
資産形成機能のある保険料3万1000円と投資信託6万円、貯金2万円の合計11万1000円で月の収入の約23%が資産形成に充てられています。資産形成を目的とした保険の現在の解約金と貯金の合計額が340万円です。
