3.「住宅省エネ2025キャンペーン」の申請期間は?

各支援事業の申請期間については以下のとおりです。事前によく確認しておきましょう。

「先進的窓リノベ2025事業」

交付申請期間

交付申請の予約受付期間

2025年3月下旬~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年12月31日まで) (予定)

※集合住宅の一括申請は5月中を目途に受付開始予定

2025年3月下旬~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年11月30日まで※) (予定)

※予算の執行状況により、交付申請の受付を終了した場合、同日まで。

※集合住宅の一括申請は5月中を目途に受付開始予定

「子育てグリーン住宅支援事業」

交付申請期間

交付申請の予約受付期間

2025年3月下旬~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年12月31日まで)
2025年3月下旬~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年11月30日まで)

「給湯省エネ2025事業」

交付申請期間

交付申請の予約受付期間

申請受付開始~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年12月31日まで) (予定)
現時点で公表無し

「賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業」

交付申請期間

交付申請の予約受付期間

申請受付開始~予算上限に達するまで

(遅くとも2025年12月31日まで) (予定)
現時点で公表無し

早期に予算の上限へ到達すると、期間の途中であっても締め切られるため注意が必要です。

まだ公表されていない情報もあるため、こまめに情報の更新を確認しておくと良いでしょう。

(広告の後にも続きます)

4.「住宅省エネ2025キャンペーン」の申請の流れは?

ここでは、例として既存の戸建て住宅をリフォームする場合の申請の流れをご紹介します。

4-1.【流れ1】リフォーム会社を探す

まずは、希望する工事ができるリフォーム会社を探しましょう。施工エリアが対象かどうかや希望の工事内容が得意かどうかを確認することが大切です。

また、住宅省エネ2025キャンペーンを利用するには、事業者登録をされた会社に依頼する必要があります。ご自身で会社を探すのが難しい場合は、見積もりサービスの活用もおすすめです。

補助金が活用できる会社はリフォームガイドで探そう!

各会社の得意分野や評判を元に、あなたにぴったりの会社をご紹介します

ご紹介するのは厳しい審査をクリアしたリフォーム会社のみなので安心です

専属のコンシェルジュが日程調整やキャンセル対応までサポートします

4-2.【流れ2】リフォーム工事をする

希望に合ったリフォーム会社が見つかったら、次は現地調査と見積もりを依頼します。

リフォーム内容や金額に納得ができたら、工事請負契約を結び、リフォーム工事に入ります。

補助金の対象となるリフォーム

工事着手日:令和6年11月22日以降

交付申請の予約(任意)

住宅省エネ2025キャンペーンを利用する場合は、工事が始まった時点でリフォーム会社に交付申請の予約をしてもらうと、予算が確保できて安心です。

4-3.【流れ3】交付申請をして補助金を受け取る

工事完了後には、リフォーム会社が補助金の交付申請手続きをしてくれます。

交付申請に不備がなければ、リフォーム会社を通して補助金を受け取れます。給付された補助金は、最終的なリフォームの支払いから差し引かれることが一般的です。