値段?性別?理容室(床屋)と美容室の驚きの違い

理容室(床屋)にあるサインポールの由来は?

昔はよく、街を歩くと見かけた赤・青・白でくるくる回る「サインポール」は、理容室の目印でもありますよね。

サインポールの特徴的な色は、かつては理容師が外科医を兼ねていたことに由来しているといわれています。中世のヨーロッパでは、髪のカットや髭をシェービングに加えて、傷の手当てや歯の治療まで理容師が行っていたそう。

理容師が患者さんの血を抜き取るときに使う棒は赤く塗られており「barber-surgeon’s pole(理容外科医の棒)」と呼ばれていました。そこに偶然、干していた包帯が巻き付き……といったエピソードがサインポールの原形です。

この後、外科医は赤白に、理容師は青を加えることが定められたことで現在の赤・青・白の3色になったのだそうです。