「リジェネラティブ・ベーカリー」シリーズvol.21
『環境再生型農業』を応援するパン作りをしているベーカリーを紹介するシリーズ。
千葉県・市川市にある「ひとぱん工房」の四ツ谷 仁美シェフにお話を聞いてきました。
2019年12月にオープン。
“都心に一番近い道の駅”「道の駅いちかわ」からほど近く、地元の方はもちろん観光客も訪れる人気のパン屋さんです。
(専用駐車場1台分あり)
土曜・日曜のみの営業で、
・国産小麦&国産ライ麦を100%使用
・沖縄県産の塩「シママース」&鹿児島県産の粗糖を使用、トランス脂肪酸不使用
など、原材料は体に優しくて安心・安全なものを厳選しています。
私が「ひとぱん工房」を知ったのは、昨年夏に参加した
「アグリシステム株式会社」が主催する「北海道・小麦畑ツアー2024」でご一緒したのがきっかけでした。
小麦畑ツアーに参加しようと思ったきっかけは?
21歳のとき、初めて国産小麦のパンを食べてその美味しさに感動し、自分でお店を開くときには絶対国産小麦を使う!と決めていました。
当初は「南のめぐみ」という小麦をメインで使っていたので九州「熊本製粉」さんの工場見学に参加し、製粉会社さんの努力によって安定した粉が供給されることを知りました。
「アグリシステム株式会社」さんのゆめちからをブレンドして使うようになったことで、次は北海道に行って実際に畑を見て触れて、生産者さんのお顔を拝見しながら現場の声をお聞きしたいと参加することに。
広大な畑を前に、収穫前の赤カビ防除や収穫のタイミングを見計らう大変さ、「後作緑肥」という小麦収穫後に緑肥(畑を耕す作物)を育てるなど次世代に健全な土壌を残していくための努力などを直接生産者さんから聞いて、今後のパン作りへの考え方も変わりました。
(広告の後にも続きます)
ライ麦100%のパンに挑戦
ライ麦“ハンコック”の畑も北海道ツアーで見学し、参加していたベーカリーのシェフの方々がライ麦を使った商品に力を入れているのを知り、ツアー後から試行錯誤しながらチャレンジ。
今年1月から販売をスタートさせました。
ライ麦から起こしたサワー種を作るのもライ麦100%のパンを作るのも初めてだったので、最初は失敗。
その様子などは「ひとぱん工房」のYouTubeにもアップしています(笑)

こちらがライ麦100%のパン、“ロブロ”です。
ライ麦は食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富、サワー種は乳酸菌が含まれていて整腸効果も見込まれます。
ヒマワリの種、カボチャの種、亜麻仁、砕いたライ麦も加えているので栄養価も高いですね。
販売初日は売れるか不安でしたが、蓋を開けてみたらYouTubeでロブロについて見てくれていた方などが「待ってました!」と買ってくださり、1日6本、土日合計12本ですがほとんどがリピーターさんの購入で完売する人気商品となりました。
完売してしまって試食も出せていないのですが、今までにない味や食感にハマっているというお声もいただいてます。