過去の合格基準と合格率の推移
一般問題と状況設定問題の合格基準
毎年変動する一般問題と状況設定問題の合格基準は、過去5年間の推移を見ると正答率59〜67%、点数にすると148〜167点(250点満点)の範囲に収まっています。第114回試験は、この5年間で最も低い基準となりました。
厚生労働省「看護師国家試験の合格発表(第110回、第111回、第112回、第113回、第114回)」より作成
合格者数・合格率
看護師国家試験の過去5年間の合格率は90%前後で推移しています。
厚生労働省「 看護師国家試験の合格発表(第110回、第111回、第112回、第113回、第114回)」より作成
(広告の後にも続きます)
合格後の免許申請手続き
合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する看護師名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。

申請書類の提出先
住所地を管轄する保健所
※一部の保健所は受付窓口となっていない場合があります。各都道府県のサイトで確認してください
受付時間
保健所(一部の県については県庁)の開所時間内
提出書類
〈必須書類〉
住民票の写し(本籍の記載あり、個人番号の記載なし)または戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)収入印紙 9,000円(申請書内に貼付)
※外国籍や過去に罰金刑以上の刑に処せられたことのある者については別途提出書類が必要(詳しくは厚生労働省のサイトを参照)
〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉
登録済証明書用はがき(所定の様式)85円切手(速達を希望する場合は385円分の切手)
免許登録後、免許証が手元に届くまでは3〜4ヶ月ほどかかります。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は発行してもらいましょう。登録済証明書はオンライン、または保健所などで配布しているはがきで発行の申込みができます。
参照:資格申請案内 |厚生労働省
試験に関する問い合わせ先
看護師国家試験運営本部事務所
〒135-0063
東京都江東区有明3丁目6番11号 TFTビル東館7階
電話番号:03-5579-6903
#看護師 #看護師国試 #国家試験 #第114回看護師国家試験