冬から春に大活躍する野菜「キャベツ」。値段の高騰が話題にもなっていますが、この時期のキャベツは格別!ぜひ味わいたい旬の野菜です。今回は、みずみずしいキャベツを主役にしたレシピとパクチーの栽培のコツを、神奈川県葉山で植物を身近に暮らしながらアンティークバイヤーとして活動するルーシー恩田さんに教えていただきます。チリパウダーやクミンを使ったドレッシングを作りパクチーを合わせる、食欲誘う香りのメキシカンコールスローです。

美味しい春がやってきた!


キャベツとブロッコリー、キノコの温サラダ。

いつの間にか冬が終わり、待ち望んだ春がやってきました。ここからは植物達が一番イキイキ! 生命の美しさが溢れ出すシーズン。まるで沈丁花の香りを合図に、一斉に目を覚ましたかのよう。耳を澄ますみたいに、鼻を澄まして香りに意識を向けると、春は華やかで柔らかい香りがします。瑞瑞しい花々や生まれたての新緑の香り、南風の優しい香りが混じり、自然と呼吸も深くなっちゃう♡ スーハースーハー。

花粉症の方には辛い季節かもしれませんが、植物にとっても私たち人間にとっても、新しい季節の始まり。今年も春を迎えられたことに感謝して、美味しい自然の恵みをセレブレートしましょう!

(広告の後にも続きます)

万能! 野菜界の王様「キャベツ」

冬から春のお楽しみといえば、やはりキャベツ。昨今はキャベツの価格の高騰がニュースになっていましたが、万能野菜「キャベツ」は、やはり他の物には変えられぬ美味しさがあります。オーブン焼きにして水分が抜けるとコクが出るし、茹でてしっとり甘いのも大好き。私の大好物「お好み焼き」の主役だし、コールスローなどのサラダにするのもいいですねぇ。兎にも角にもキャベツは野菜界の「王様」なのです。キャベツisキングオブベジタブル!

こちらは収穫したての冬キャベツ。冬キャベツは画像のようにギュッと巻いていて白っぽく、どちらかと言うと扁平気味。春キャベツはふっくらとしていて巻きが緩めです。


紫が入るとグッと色味が締まります。

私のお気に入りは普通のキャベツに紫キャベツを少し混ぜること。欧米風のサラダだって、エスニックな和え物だってこの紫が入れば魔法をかけたみたいに、華やかにドレスアップしちゃうんだから♡ ちちんぷいぷい! 美味しくなーれ!

キャベツの薄い緑と鮮やかな紫、ここに緑のハーブが入ればパーフェクトなカラーリング。そう、料理の美味しさはもちろん大事ですが、見た目だって可愛くしたい!

というわけで、今回はパクチーを合わせたいと思います。