質問状を送って総会で40分質問しても十分な返答なし
新米投資家
それで、送った質問状に対して企業から反応はあったんですか?
サマンコーさん
株主総会事前質問状は、2022年の株主総会前に送ったものなんだけど、事前の回答はなかったね。
新米投資家
じゃあ、株主総会で直接質問すれば、さすがに回答してくれますよね。
サマンコーさん
そんなに甘くはないよ。株主総会で質問したのは私1人、40分にわたって質問を続けたんだけど、返答ははぐらかされた内容ばかり。ほぼ相手にされなかったのと同等の印象だったね。
新米投資家
40分……、よく、外国人投資家が、株主総会で企業の経営姿勢を問い正して、修正を求めているというニュースを聞くけど、サマンコーさんが、これだけ指摘しても、企業はほぼ無視だったんですね。
サマンコーさん
私も引くに引けなくなったよ。ここまで言って、腹を立てて、株式を売却してしまっては、AB化学に何の変革も呼び起せなかったことになるし、もちろん、自分も株主として儲からない。こんな日本株式市場のままでは、永遠に、株式投資で真っ当に儲からないと心の底から思ってしまったんだ。
新米投資家
それでどうしたんですか?
(広告の後にも続きます)
1700人の株主全員に問題意識共有の手紙を送付
サマンコーさん
株主全員にこの事実を伝えるお手紙を送った。
新米投資家
え!? でも株主名簿ってそんなに簡単に手に入るものなんですか?
サマンコーさん
株主は、株主名簿閲覧謄写請求権といって、株主名簿を閲覧謄写させてもらう権利を持っている。私もAB化学にその請求をして、本社まで行って名簿の写しをもらうことにしたんだ。
新米投資家
つまり、株主名簿のコピーをもらえたってことですね。
サマンコーさん
そうなんだけど、それをもらうまでが一苦労。IRの担当者と何回も長時間電話で話し合いをし、「少数株主権利行使の侵害だ」とか「コーポレートガバナンス・コード原則1……株主がその権利を適切に行使できる環境の整備を行うべきである」ということを前提に説得した結果ようやく頂戴できたんだ。
ようやくもらえたコピーを宛名ラベルにするため大学生の息子をバイトで雇い、家庭用スキャナーを使って約1700人の株主全員分の名簿を読み取ったんだ。
新米投資家
会社法に株主名簿閲覧謄写請求権があるのに、信じられない話です。
サマンコーさん
手紙の内容も何回も推敲して書き直したよ。内容としては、AB化学は低い株主資本利益率にも関わらず、大量の余剰資金を一部の株主(要は親会社)に実質還流させる、看過できない問題を抱えている。
前回の株主総会では、私1人が質問したが、1人には限界がある。次回の総会には、みなさん同じ問題意識をもってぜひ総会に参加してください、といった内容だ。