仕事漬けの毎日を送ってきた人のなかには、退職したら実現したいことを胸に秘めている人も多いでしょう。第二の人生を謳歌するために、新たな挑戦に目を輝かせる姿は、まさに希望に満ちています。しかし、その輝かしい夢の裏には、見落としがちな落とし穴が潜んでいて……。本記事では、神田さん(仮名)の事例とともに、老後、夢を追う際の注意点について、FP相談ねっと・認定FPの小川洋平氏が解説します。

長年抱いていた密かな夢

「退職したら、ようやく好きなことができると思っていた」

そう語ったのは、地方の公立中学校で校長を務め、63歳で定年退職を迎えた神田宏さん(仮名/65歳)です。長年教師一筋。真面目で誠実、生徒たちからも慕われていた先生でした。年金月額は24万円、退職金も約3,500万円を受け取り、貯金と合わせて金融資産は4,000万円を超え、ゆとりある老後が待っていると信じ込んでいたのです。

神田さんが教師を志したきっかけは、幼いころに通っていた地域の塾でした。少人数で丁寧に教えてくれるその先生に憧れ、「自分もいつか、あのような場所を持ちたい」という夢を密かに抱いていました。

定年を迎え「時間もお金も自由になったいまこそ、その夢を叶えるとき」と考えた神田さんは、自宅近くの空き店舗を借り、塾の開業を決意しました。

しかし、経営経験がなくどう始めていいかわからなかったので、神田さんは知人の経営者に誘われ経営セミナーに参加します。参加費は16万円と高額でしたが、セミナー会場には熱量の高い中小企業経営者や営業マンたちが集まり、講師が「志」「ビジョン」「成長戦略」を熱く語る場面も。

「教師生活では出会えなかった世界に触れた気がした」

神田さんは完全に心酔し、ときには40万円以上の講座にも参加するように。宿泊費や交通費も含めると、1回のセミナーで10万円近くかかりましたが、「今後の塾経営に役立つ」と疑いませんでした。

(広告の後にも続きます)

いよいよ塾開業

セミナー通いと同時に塾の開業準備が進んでいました。テナントを借り、内装を全面改装、広告にもお金を掛けた神田さん。すべては夢と情熱だけで実現していたといって過言ではありません。開業してみると結果はさんざんなものでした。

体験授業の申し込みはポツポツとあるものの、ついつい熱くなり、理想を語ってばかりの神田さんの塾に子供を通わせたいと思う親はなかなか増えません。

売上はわずか月5万円程度。その一方で家賃、光熱費、広告費などで支出は月50万円を超えていました。開業当初に奮発した広告費で、一気に顧客を獲得する算段は見事にはずれてしまったのです。

貯金はみるみる減ってしまい、開業から半年が経ったころには、金融資産がすでに2,000万円を切っていました。退職金や貯金を切り崩しての生活で、月々の赤字が続くにも関わらず、神田さんの経営セミナー通いは止まりません。

「いまは我慢のとき」「学び続ければ必ず成功する」講師陣のそんな言葉を支えに、自分を奮い立たせていました。金銭的な不安を抱えた妻の冴子さん(仮名/65歳)は、そんな神田さんを何度も説得しましたが、一向に諦めようとしません。息子の啓介さん(仮名/35歳)にも父親と話をするように頼みました。