仕事を探して請け負うタイプの在宅ワーク
希望の報酬額の仕事を探して請け負う在宅ワークのうち、元手があまりかからず未経験からでも始めやすいものに「ライティング」があります。
編集・ライター
企業・個人事業主のウェブサイトや、自社のオウンドメディアを運営します。
編集者がサイトの原案を考えキーワードを提示し、文章の骨子を校正、それを元に、ライターが記事を書きます。
すべての職種を自社所属とする場合もあれば、すべて、あるいは一部を外部委託する場合もあります。
一般的には外部委託のほうが報酬額は小さめになりますが、時間的拘束も短いでしょう。
在宅ワーカーに人気があるのもうなずけます。
関係者へのインタビューなど外部に出て取材する記事や、FPや税理士、看護師などの資格を持つ場合、ライターとして活躍する機会に恵まれます。
専門性の高さにより報酬額も比較的高めです。
他方、専門性のないライターの場合、クラウドソーシングサイトなどでの募集では安価に設定されているものもあるので、相場をよく理解しましょう。
ケースバイケースではありますが月額で3~6万円程度と、副業としてはまずまずの報酬を得られます。
コーディング・プログラミング
サイト運営のためには、Webデザイナーやコーダー、プログラマーなどの力も必要です。
Webデザイナーは編集者の作りたいサービスを汲んでサイトのデザインを決め、想定されるユーザーに合ったサイト案を作ります。
コーダーはWebデザイナーの案を元にHTMLやCSSといった言語を使いながらサイトを構築していきます。
サイト運営では、プログラマーは、Webデザイナー・コーダーと連携して、Webサイトでのサービスを運用するためのデータのやりとりのためのプログラムを書きます。
プログラマーにはサイト運営以外にも活躍の場が広がっています。
スマートフォン等で提供するためのゲームやサービスのためのアプリ開発や、収集したデータの解析などができます。
企業勤めしなければこのような職種にはつけないように思ってしまいがちですよね?
実際は、ネット上にはIT資格や技術をお持ちの方向けのクラウドソーシングサイトがあり、業務委託として請け負うこともできます。仕事を見つけるチャンスはありますよ。
内容により幅はありますが、コーディングのみより、Webデザインとコーディングを組み合わせた案件のほうが報酬は高め、Webサイト構築よりもアプリ開発のほうがさらに報酬が高めです。
アプリ開発では10万円~50万円ほどの案件もあるので、スキルと経験のある方なら副業としてではなく本業としていくことも夢ではなくなります。
グラフィックデザイン
DTPの知識と経験のある方にオススメなのがグラフィックデザインのお仕事です。
一般企業や商店、個人事業主のサービスを紹介するチラシやポスター、名刺を制作するニーズが高く、クラウドソーシングサイトにも募集がたくさんあります。
Adobe Indesign、Adobe Photoshop、Adobe Illustratorなどを使える方なら、このほかにもWebサイトで使うための画像やバナーの制作に技術を応用することができます。
これらの仕事もクラウドソーシングサイトでニーズが高く、副業や本業として可能性があります。
作業時間が比較的短いので、在宅ワークのスタートにいいですよ。
DTPなどのグラフィックデザインの報酬は、1件で1万円~5万円ほどが多いです。
パンフレット制作になると30万円~80万円などがあり、高収入が狙えます。
自分で仕事を作るタイプの在宅ワーク
すでに募集されているポジションに応募するタイプではなく、自分で仕事を作って稼ぐタイプの在宅ワークもあります。
DIY作品・キットを販売
アクセサリーや洋服、手編みの小物・服、革小物から、さらにスツールや椅子などの家具に至るまで幅広い種類で展開されているのがDIY作品販売です。
以前はフリーマーケットやクリエイター向け展示販売会で販売しなければならず敷居が高いということでチャレンジしない方も多かったのでは。
しかし、近年になってオークションサイトや手作り品に限った売買仲介サイト、個人の販売サイト構築サービスが充実してきたこともあり、参入する人が増えてきました。
また、これにともなって手作り品を作ることに関心を向ける人たちも増加傾向にあります。
まだ初心者の方に向けて、DIY作品作りのための材料と作り方の説明書をまとめた制作キットを販売することも。
編み物では編み図、洋服では型紙をPDF形式で印刷できるようにして販売することも可能です。
この場合、一度作るだけでその後は制作時間をかけずに販売できます。編み物講師やパタンナー経験のある方には特におすすめです。
本職の作家から、平日は会社員として働き休日に制作をする副業の方までチャンスのあるお仕事です。
報酬は作品の価格だけでなく、作品の売れ行きによっても異なります。
作品を検討してくれる方が増えるようSNSなどで宣伝する時間も作業時間に見込んでおく必要があるでしょう。
数百円~数万円程度まで、作品の価値により様々な値付けが可能です。
インターネットを通した講師業
楽器の演奏や声楽、語学の経験のある方なら、オンラインでの講師業もオススメです。
在宅で働きたい方がいる一方で、仕事の終わった後やスキマ時間のある時に何かを教わりたい方もいます。
特に、地方在住で教室まで遠い、教室の選択肢が狭い、そもそも希望のジャンルの教室がないという方には、ピンポイントで歓迎されるのが、オンライン講師です。
初心者向けであれば、Webカメラを用意し、1対1で話せるアプリケーションをパソコンにインストールすれば、あとはご自身のスキルと簡単な教材を提供すれば始められます。
教える内容やレベルにもよりますが、一般的に30分~1時間の区切りで1500円~4000円程度の報酬を、月謝やチケット制の形式で事前に銀行振込してもらうなどして支払ってもらう形式が多いようです。
配信: いまトピママ