
年齢が上がるほどご近所づきあいしたい人が多い?
ご近所づきあいについての意識を知るためには、不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営する株式会社シースタイルが10月に発表した「近所づきあい」に関する調査(対象:20代以上の男女500人)が参考になりそう。
まずは、ご近所付き合いしたいと思っている人がどれくらいいるのか。年代別の結果は以下の通りです。
Q.近所づきあいしたいですか? ※全体の「はい」と回答した人のみ
・30代未満…44.4%
・30代…44.2%
・40代…54.6%
・50代…65.8%
・60代…76.4%
・70代以上…70.5%
もっとも数値が高かったのは60代、もっとも数値が低かったのは、30代でした。とはいえ、どの世代も思った以上にご近所づきあいに興味をもっているんですね。
上記は全体の結果なのですが、同調査では、既婚者335人を対象にした結果も出しています。
Q.近所づきあいしたいですか? ※既婚者の「はい」と回答した人のみ
・30代未満…11.1%
・30代…30.8%
・40代…38.0%
・50代…52.3%
・60代…56.9%
・70代以上…47.7%
どの世代も全体の時よりも数値は下がっているのですが、特に30代未満と70代が顕著なよう。それにしても、結婚しているかどうかでここまで変わるんですね…。
良好なご近所関係を築いている人は7割超!
また、「Q. 近所づきあいで不快なことはありますか?」という質問には、「はい」と回答したのが29.4%、「いいえ」は70.6%と、おおむねご近所づきあいは良好なようです。
では、少数派ではありますが、「近所づきあいで不快なことがある」派のみなさんは、どんなことが不快だと感じるのでしょうか?
Q.近所づきあいで不快なことは?(N=147人、TOP5まで)
1位:生活音がうるさい…27.9%
2位:なにかと難癖をつけてくる…19.7%
3位:違法駐車する…16.3%
4位:敷地の境界線にうるさい…15.6%
5位:プライベートなことに入ってくる…15.6%
ほとんどの項目は予想できるようなものばかりですが、3位には「違法駐車する」が入っているのは意外!
ともあれ、多くの人は良好なご近所関係を築けているようですね。話題として、トラブルばかりが注目されがちではありますが、何かと助けになることも少なくないはず。家族だけではなく、やっぱりご近所とのお付き合いも大切なものですね。
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
出典:株式会社シースタイル「ご近所さんについて実態調査」