こんな行動はモンスターペアレント?特徴や対処法をチェックして

第73回 みんなが共感!ママのお悩み
子どもが集団生活を始めると、クレーマーのようなモンスターペアレントに出会う確率が高くなります。どんな特徴があるのか、出会った場合の対処法を紹介します。また、自分がモンスターペアレントにならないためのポイントも知っておきましょう。

モンスターペアレントとは?

「モンスターペアレント」は、「怪物」と「親」を組み合わせた造語です。ペアレンツと複数形になった場合は、両親のことを指します。

周囲を困惑させるような行動・言動が特徴といわれますが、具体的にはどんな人物のことを指すのでしょうか。

理不尽なクレーム・要求をする保護者のこと

モンスターペアレントに出会うのは、主に幼稚園や学校など子どもが集団生活を行う場所です。

職員やほかの子どものママなどに対して、常識では考えにくいクレームや要求を突き付けます。

直接の要求だけでなく、一足飛びに教育委員会などに掛け合うこともあるでしょう。場合によっては、トラブルになった相手の悪口を吹聴するケースもあります。

たとえクレームを言っているように見えたとしても、正当な理由がある場合はモンスターペアレントとは呼びません。

周囲から見て、「ちょっとやりすぎ…」と考えられるような行動を取るのがモンスターペアレントです。

モンスターペアレントの特徴をチェック

モンスターペアレントと呼ばれる人の特徴とは、どんなものなのでしょうか。

「無理な要求ばかりしている」「理解できない」と感じてしまうものの、その人たちも人間です。

つい自分や子どものことで頭がいっぱいになってしまうだけかもしれません。

すぐに感情的になってしまう

ちょっとしたことで怒りに火がつくタイプは、その場の感情だけで行動してしまいます。状況が分からないままクレームを入れると、理不尽な要求になりがちです。

たとえ「自分は状況が分かっている」と思い込んでいても、関わっている全員の言い分を聞いてみないことには判断できません。

事あるごとに学校に足を運び、感情的にまくしたてるとモンスターペアレントと判断されることもあるでしょう。

何かトラブルがあった場合でも、落ち着くのを待ってから行動するのが大切です。

子どもに対して過保護・過干渉気味

過保護・過干渉なタイプも、子どものことになるとつい勢いで行動しがちです。

子どもに対して過保護な親は、何かあると心配になってしまいます。子どもが家に帰ってきて泣いているだけでも「学校で何かあったのでは?」と気が気ではありません。

時には心配から学校に連絡し、根掘り葉掘り話を聞きだすこともあるでしょう。トラブルがあった場合は、自分の子どもを傷つけた相手に怒りを覚えるかもしれません。

子どもを思い通りに育てたいと考える過干渉な親も、学校に対して過度な要求をしてしまいます。

成績が上がらないときなど「学校が悪いのではないか」と疑心暗鬼になるのです。

教えて!goo|私はモンスターペアレントなんでしょうか

自己中心的な考えで動いてしまう

自己中心的な考えを持つ人は、自分の目的や希望をかなえたい気持ちを最優先に行動します。

周囲の事情や常識を考えずに自分の気持ちだけで行動した場合、周囲にとっては理不尽な要求となるでしょう。

また、過度な自信を持つタイプは、子どものトラブルに家庭や子ども自身に原因があるとは考えません。自分の子どもに少しでも困ったことが起きると、すべてを学校やほかの保護者のせいにしてしまいます。

自分や子どもの思い通りにいかないことがあると学校にクレームをつける行動を繰り返していると、モンスターペアレントと呼ばれてしまう可能性は高いといえるでしょう。

教えて!goo|モンスターペアレント系のママ友・・・

子どもに対して無関心すぎる

モンスターペアレントは、必ずしもクレームをつけるだけとは限りません。無関心な親の場合、子どもに対して冷たい態度や行動を取ってしまいます。

子どもにトラブルがあった場合は、親に連絡があることが一般的です。しかし、無関心な親は学校からの呼び出しや迎えの依頼に応じないことがあります。

このタイプは、関心がないゆえに学校やほかのママとの調和がうまくいかず、トラブルを起こす可能性があるでしょう。

モンスターペアレントはどんな行動を取る?

モンスターペアレントは、時に信じられないような行動を取ります。職員やほかの保護者が原因ではないトラブルも、彼らにとってはクレームの対象です。

実際に起こりがちなトラブルを見てみましょう。

授業内容についてクレームを入れる

通常、授業内容は先生が決めるものです。しかし、モンスターペアレントは、自分の子どもにとって不都合があると内容にクレームをつけます。

授業参観のときや、子どもからの伝聞など状況は様々です。

「自分の子どもに授業の難度が合っていない」「先生の授業の仕方が悪いので自分の子が勉強しないのでは?」など、クレームの内容も多岐にわたります。

授業内容があまりにも常識とかけ離れたものの場合はクレームに発展することもありえますが、モンスターペアレントは先生が普通の授業をしていても自分の都合を押し付けてくるのです。

教えて!goo|先生への苦情?

身勝手な理由で担任の変更を求める

「自分の好みでないから嫌」「子どもが嫌がっている」などの理由で担任を変更するよう求めるのも、モンスターペアレントが取りがちな行動です。

モンスターペアレントのいう「担任の先生が嫌」には、特に明確な理由はありません。

子どもの言い分を100%信用しているケースもありますが、「顔が嫌い」「特別扱いしてもらえない」など、一般的な考え方から大きく外れています。

学校内で担任が変わるほどの事態となると、よほどの問題です。気軽に担任の変更を希望すると、ほかの子どもやママ、職員を困らせることになります。

自分の子どもの配役の再考を希望

学芸会などでは、通常クラスや学年で出し物や演目を考えます。幼稚園でも学校でも、状況はそれほど変わりありません。

自己中心的なタイプのモンスターペアレントは、決まった配役や演出に対してクレームをつけます。

「なぜ自分の子どもが主役ではないのか」「もっと目立つ演出にできないのか」など、自分の希望通りになるまで主張をやめません。

状況によっては、「同じクラスのあの子が主役になるのはおかしい」など、別の子どもや保護者にまでクレームが発展することもあるでしょう。

身近にいる?モンスターペアレントへの対処法

もしもモンスターペアレントに出会った場合は、どのように対処するべきなのでしょうか。

必ずしも相手がモンスターペアレントとは限りませんが、違和感がある場合は離れることも必要です。相手に従うのはやめておきましょう。

無理なお願いを受け入れない

モンスターペアレントは「自分や子どものために周囲が動くのは当然」と考えているところがあります。

しかし、自己中心的な考えを持つ人のために、思い通りに動くような人は多くありません。

また簡単にお願いを聞いてしまうと、「都合のいい人」として認定されてしまう可能性があります。

ママ友同士の付き合いとしてちょっとした助け合い程度であれば問題ありませんが、一方的かつ身勝手なお願いは受け入れないようにしましょう。

やんわりと伝えても分かってもらえないときは、毅然とした態度で断るのことも大切です。

誘いに応じて遊びに行くと何らかのお願いがセットになっているようなときは、誘いに応じないことも身を守る手段となります。

トラブルになりそうな相手とは、早めに距離を置くようにしましょう。

スルースキルを身に付けよう

モンスターペアレントは「この人は敵だ」と認定した相手に集中的に攻撃してくるケースもあります。自分に被害がない場合は、言動をスルーしておきましょう。

うわさ話や悪口を吹聴するタイプのママ友には、自分から話をしなければよいのです。

誰かのうわさ話をしても引きが悪く、特に面白いネタも得られないと分かれば、自然とおしゃべりママは離れていきます。

自分が攻撃されてしまったときは、相手の話を聞くのも大切です。自分がすべての中心と考えている人は、反論されると余計にヒートアップしてしまいます。

事実ではないことを認めるわけにはいきませんが、相手の気持ちは受け入れて共感しましょう。

教えて!goo|非常識な親(モンスターペアレント)に困ってます

モンスターペアレントにならないための心得

相手にどう思われるか考えすぎると、正当な要求もできなくなります。学校への要求は、状況によっては必要です。

「言うべきことは、言う」これは大切なことですが、その際モンスターペアレントと思われぬよう、注意したい点を紹介します。

すぐに学校側へ責任転嫁しない

何かトラブルがあったときは、学校だけの責任ではないことを意識しましょう。子どもがいじめられているなど、大きな問題が起きると慌ててしまいがちです。

実際に学校側の責任を問えるケースもありますが、すべて学校のせいと思い込むのは避けましょう。実際の状況を見ていない親には、何があったのか話だけでは分かりません。

怒鳴り込む前に、担任や職員と話す機会はあるはずです。また、クラス全員の行動を担任がすべて把握しているわけではありません。

「先生が見ていないから問題が起こった」と責任転嫁するのではなく、まずは相手の言い分も確認しましょう。

教えて!goo|これはモンスターペアレントですか?

自分の子どもを中心に物事を考えない

自分の子どもが大切なのは、どの親も同じです。しかし、周囲にも親と同じくらいの気遣いを求めると問題が起こります。

学校には、多くの子どもがいます。「自分の子どもが学級委員になってほしい」という希望があったとしても、思い通りになるとは限りません。子どもが不得意なことを学校から排除することも難しいでしょう。

また、親が子どものことを心配していても、子ども自身はそれほど気にしていないケースもあります。危険を伴う問題以外は、口を挟みすぎないことも大切です。

常に冷静な視点を持つことが大切

冷静さを失うと、怒りのままに自分の要求を伝えてしまいます。驚いたり、慌てたりする状況でもいったん落ち着き、物事を俯瞰して考えましょう。

子どもの言うことだけでなく、ママ友のうわさ話も真実とは限りません。学校に対して怒りが湧いてきたときは、聞いた話が事実であるのかの確認から始めましょう。

子どもやママ友を疑うのではなく、いったんは話を受け止めます。その後、自分自身で当事者に話を聞くのが大切です。

一般的な質問の場合は、理不尽なクレームにはなりません。

教えて!goo|モンスターペアレント

まとめ

モンスターペアレントは、少し感情的になりやすいだけで、子どもを大切にしている普通の保護者かもしれません。しかし、実際に無理な要求をされると周囲も困ってしまうでしょう。

身近に似通った特徴を持つ人がいて困っている場合は、距離を置くのがベターです。自分がモンスターペアレントにならないためには、冷静な対処を心がけましょう。