長財布からミニ財布に切り替える方法
ここまで読んでくださったみなさん、ミニ財布、気になるけれど「自分には無理」と思っていませんか?
筆者もそうでした!学生時代、二つ折りの小さなお財布から憧れの長財布に替えて以来、ずっと長財布を選んできました。
長財布は収納力があるので、現金の他、カードなどたっぷり収納しており、今更小さなお財布には戻れないと思っていました。
でも、思いのほかすんなり切り替えできて、今ではお気に入りになりました!
ここからは、長年長財布ユーザーだった筆者がミニ財布に切り替えるために行った手順をご紹介します。
① カード類を厳選する
まずは、カード類を全て出し、使用頻度から常に持ち歩く必要のあるカードを厳選しました。
A:メインクレジットカードなど週1回以上使用するカード…持ち歩く
B:キャッシュカードや保険証など必要な時だけあればよいカード/使用頻度の低いカード… 自宅保管
C:期限切れや使用頻度が著しく低いカード…処分
② ポイントカードのアプリ化
次に、厳選されたカードの中でアプリ化できるモノはアプリに移行します。筆者はこれでさらに、2枚のカードが自宅保管となりました。
③ 自宅保管カード用のケースを用意
自宅保管となったカードを入れておくためのカードケースを用意し、必要な時のみ取り出して持っていくことにしました。
長財布からミニ財布に切り替えるコツは、「持ち歩くカードを週1回以上使用するカードのみに厳選し、さらにアプリを活用すること」です。
これで筆者は、なんと20枚もあったカードが3枚まで厳選され、プラス少しの現金があれば不便なく生活できています。
いかがでしたか?キャッシュレス時代、筆者にとって長財布をミニ財布に変えることは、ファッション性・実用性ともにメリットしかありませんでした。
また、その手順も決して難しくはありません。
みなさんも長財布をミニ財布にして「おしゃれ」で「快適な」生活を始めてみませんか?
配信: michill(ミチル)
関連記事:
