くらげ? イカ?「ゆらゆらシーアニマル」
まず紹介するのは、「ゆらゆらシーアニマル」(税込み108円)。

一見、くらげやイカのような形をしているのですが、名前が「シーアニマル」なだけに、海の生物を連想しますよね。
用意するものは、凹凸のない丸いペットボトル(500ml)で、あまり固くないものが理想的だそう。使い方は以下の手順です。
1)ペットボトルに水を入れる
2)本体を逆さまにならないよう垂直に入れ、ペットボトルのキャップをしめる
なお、ペットボトルを握ると本体が沈み、離すと浮かんでくるという仕組みになっているとのこと。

さっそく試してみたところ、握る強さで本体の動くスピードが変わっていくのが面白い! 強く握れば急降下するし、弱く握ればゆっくりと落ちていくのが楽しめます。

単調な動きですが、愛嬌のある「シーアニマル」の動きがかわいく、見入ってしまいました。対象年齢は6歳以上で、最初は子ども向けかと思っていたのですが、大人でも楽しめそうです。
見ているだけでうっとりする「バスライト」
続いて、筆者が目をつけたのはバスライト(税込み108円)。ひとつだけでは寂しいと思い、2つ購入しました。

じつは、筆者も出産前は湯船に浸かるときにキャンドルを灯してバスタイムを楽しんでいたのですが、子どもが産まれてからは火を使うのは危ないのと、そこまでゆっくりする時間がないので諦めていました。「バスライト」なら単四電池を2本入れてスイッチを押すだけでカラフルにライトアップしてくれるので、子どもも一緒に楽しめそうですよね。
試しに浴室を暗くし、湯船に浮かべてみました。



予想以上に色の変化を楽しめたうえに、ムードもあるので、リラックス効果も抜群。これなら、湯船に浮かすだけで簡単ですし、明るい浴室で使ってもポップな感じになり、一緒に入浴した子どもも大喜びしていました。
疲れを感じたとき、家で手軽に癒しタイムを満喫できそうな「ゆらゆらシーアニマル」と「バスライト」。こうしたアイテムを取り入れて、一日の疲れを吹き飛ばしてくださいね!
(文・宇田川エリカ/考務店)