卒婚でパートナーとの関係はどうなる?

第4回 結婚を”卒業”する「卒婚」とは
「卒婚」は、離婚と違い、夫婦の関係を断ち切るのではなく、結婚という形を持続しながら、それぞれが自由に自分を楽しむ前向きな選択肢といわれる。

でも、実際に卒婚によって、パートナーと良い関係を築くことはできるの?

「夫婦は、にかわのようにくっついてしまっているもの。でも、不満を抱えて生きるくらいなら、『卒婚』によって、自分が自由になり、かつ相手を追い詰めない、良い距離感を保つこともできます」と言うのは、『卒婚のススメ』(静山社文庫)著者の杉山由美子さん。

長い結婚生活のなかでは、いつの間にか相手に頼り切っていること、押し付けていることなどもある。

「例えば、電球ひとつかえるのも、相手に頼っているときはできないですが、やってみれば、自分でもできることがわかります。料理なども同じです。自分でやってみて、ひとりでいろいろできるようになることで、相手への敬意が生まれることもあるのです」(杉山さん 以下同)

相手に対する不満が蓄積した場合、相手をやりこめ、傷つけても、解決するケースは少ない。かといって、我慢し続けることで、ある日突然爆発するケースも少なくないそう。

そんな溜まった不満のガス抜き方法や、話し合いで解決しないときの突破口が、「卒婚」というわけだ。

おじいちゃんとおばあちゃんのイラスト

●夫が妻に一目置いている夫婦はうまくいく

ただし、「卒婚」でいきなり離婚するということではない。オススメなのは、「宣言してしまうこと」だと杉山さんはいう。

「まず行動ありきで、仕事に出る、あるいはボランティアを始めるなど、外に出る宣言をしてしまいましょう。それが夫婦の関係性を変える第一歩です」

一般に、妻が年収200万円まで稼げるようになると、夫が変わるといわれているそう。また、仕事でなくとも、ボランティアなどで社会の役に立つようになると、妻に一目置くようになるようだ。

「また、ボランティアを二人でやっているような夫婦は、仲良しであることが多いですね。妻が地域などでネットワークを作り、夫が手伝うパターンは『卒婚』を成功させています」

お互いを家庭に縛り付け合う結婚を卒業し、奥さんが意識を外に向け、社会との接点を持つ、あるいは自分の世界を持つこと。「卒婚」は長い人生を楽しく生きるためのひとつの選択肢なのだ。
(田幸和歌子+ノオト)

お話をお聞きした人

杉山由美子
子育て、教育、働く女性などをテーマにした取材に定評があるフリーランスライター。著書に『もっと素敵な子育て』(廣済堂出版)、『ひとりっ子時代の子育て』 (NHK出版)など、多数。
子育て、教育、働く女性などをテーマにした取材に定評があるフリーランスライター。著書に『もっと素敵な子育て』(廣済堂出版)、『ひとりっ子時代の子育て』 (NHK出版)など、多数。