資産運用において、とても重要な意味を持ってくるのが「単利」と「複利」です。
聞き慣れない言葉ですよね?今回は利息のおはなしです。
「単利」と「複利」は利息のつき方の種類です。
この違いを意識して、資産運用を行うだけで、その結果には大きな違いが出てきます。
具体例がないと、実際にイメージができませんよね?
それでは実際に見てみましょう。
「単利」とは、どういったものなのでしょうか?
単利は、当初預け入れた元本に対してのみ利息がつく計算方法なのです。
例えば100万円を年利10%で単利運用した場合、毎年10万円の利息がついていくことになります。
1年目に100万円を預けたとしましょう。
年利10%で単利運用すると、1年後には110万円になっています。
2年目は、最初に入金した100万円に対して、10%の利息がつきます。
よって、つく利息は10万円です。2年後には預けたお金は120万円になっています。
3年目も同様です。元本100万円に対しての10%なので、利息は10万円。
このように、当初の元本に対してのみ利息計算が行われるのが、「単利」なのです。
それでは、「複利」とはどんなものなのでしょう?
複利は、単利とは異なり運用期間中に発生する利息を元本に繰り入れます。
それを新しい元本とし、再投資し、利息を計算する方法です。
発生した利息が元本に加えられ再投資されていくので、利息が利息を生んでいく形になります。
100万円を年利10%で複利運用を行った場合、1年目は利息が10万円つきます。
この10万円と当初元本の100万円を足した110万円が2年目の元本となり、利回り計算が行われます。
2年目には110万に対しての10%なので、11万円の利息がつきます。
下の図を見ても、1年目の利息10万円が再投資されていることがわかると思います。2年目には、元本は121万円にまで増加しました。3年目には、121万円に対しての10%なので、利息は12万円つきます。
3年目には、元本は133万円にまで増加しました。
このように利息が再投資される形で元本が増えていきますので、単利に比べ、複利のほうが高い運用効果が得られるのです。
「単利」と「複利」の、4年目の「数字」に注目してください。
単利と複利では4年運用をしたとして、すでに6万円の差があることがわかります。
これが「複利効果」です。
資産運用をする際には、複利を味方につけることを意識しましょう。
下の図が、元本100万円を、年利2%・4%・6%・8%・10%の複利運用した場合と、単利10%で運用した場合の、時系列変化の図です。
「複利」を味方に付けると、あなたの資産は爆発的に増えていくのです。
ただし、複利は敵にまわすと厄介です。
借金も同じスピードで増えていくからです。
こういった知識を正しく身に付けて、賢く資産運用しましょうね。
連載はROLA(ローラ)でチェック!