●子どもに反抗や暴言が見られたら…育児はまずまず成功!
「もちろん暴言がいいとは言えませんが、親も人間なので、時にそんなこともあるでしょう。でも、10歳までの間に、しっかりとした親子間の絆が育まれ、愛を感じてきた子は、少々の暴言をはなたれたとしても、あまり問題はないと言えます。派手な親子喧嘩をして、後に反省したら、少し時間を置いて、子どもにしっかりと“さっきはごめんね。お母さん、言い過ぎたよね”と謝れば、その思いはきっと子どもに伝わります。親も子も、そういった問題を繰り返し繰り返し経験してこそ成長していくのです」(高濱氏 以下同)
「元気で学校に通っているだけで合格! 親がそれ以上を望むから、言いたくない暴言をはなつ結果になる」と高濱氏は語る。
「今のお母様方はとても真面目なので、いつも“ベストな教育”が頭にありますよね。器からはみ出してもそれは個性。“そのままでいいんだよ”と親が認めてあげれば、子はホッとしていられるんです。勉強の出来不出来に目を向ける時間があるのなら、子どもが家に帰って来て、何よりホッとできる環境を作ってあげて下さい」
「今の思春期は、親世代の思春期と大幅に変わってきている」と語る高濱氏。
「今の親世代にとって、思春期の問題行動と言えば“非行”でした。その頃に比べ、今は“いい子”が多い。従順で大人しく、かつて非行に走り、抑えようのない反発心や悶々とした葛藤をストレートに社会にぶつけてくるようなパワーを持った子どもたちは、すっかり減ってしまいました。でも、それだけで“問題がなくなった”と考えるのは楽天的すぎる。思春期に葛藤しないまま大きくなった人間が、引きこもりや不登校など、あちらこちらでより深刻な問題を引き起こしているからです。思春期に“葛藤の毒”をスポーツや勉強など、外に向けて吐ける子は、おおむね心配はいりません。子どもの反抗や暴言が親に向けられているとしたら、一時期親はつらいと思いますが、それもまずまず育児は成功したと思っていいでしょう」
子の主張をネガティブにとらえず、自立の一歩だと受け止める。子の暴言に対等に立ち向かわず、「これも育児が成功したことの証なんだな」とスイッチをひとつ切り替えるだけで、ママの気持ちも少しは楽になるはず。「私は健全な子育てをしてきたんだ!」と、胸を張ってもいいのではないだろうか。
(取材・文/蓮池由美子)