風邪にそっくり!寒暖差アレルギーって何?

第157回 今日の注目を紹介! ママニュースアンテナ
秋になると、ブタクサやヨモギなどの花粉やダニなどのハウスダストの増加で、アレルギー性鼻炎にかかってしまう人もいるのではないでしょうか。また、日中と朝晩の気温差で体調を崩して風邪をひいてしまう場合も…。咳やくしゃみ、鼻水が止まらないといった症状が続いて、アレルギー性鼻炎や風邪と判断する前に、寒暖差アレルギーを疑ったほうがいいかもしれません。

●室内と室外の温度差などで発症する

寒暖差アレルギーとは、医学的には血管運動性鼻炎と呼ばれており、寒い室外から暖かい室内に移動した際におきる温度差が原因となって現れる症状のこと。温度差によって、鼻孔の奥が刺激され血管の太さが変わり、アレルギー性鼻炎や風邪に似た症状を引き起こすのだとか。咳やくしゃみ、鼻水、鼻づまりの他にも、不眠や食欲不振、疲労、イライラするなどの原因にもなると言われています。

風邪にそっくり!寒暖差アレルギーって何?

●マスクを使って温度差を調節する

寒暖差アレルギーは、温度差が7度以上の際に発症しやすいそうです。そのため、予防や改善、症状を軽減するには、マスクの着用や衣服で温度差の調整を行うといいでしょう。また、自律神経がくるうことで寒暖差アレルギーがおきてしまうので、お風呂にゆっくり浸かって自律神経を整えることも効果が期待できるのだとか。

また、女性の場合は男性よりも体の筋肉量が少なく、体内で熱を作りづらいため、男性よりも女性のほうが寒暖差アレルギーにかかりやすいと言われています。体の筋肉量をあげることで、病気にかかりにくい体になるので、普段あまり運動をしていない人は適度な運動をはじめてみるのもいいでしょう。

ちなみに現在では、寒暖差アレルギーに対する的確な治療法はないと言われており、病院を受診してもアレルギー性鼻炎と同様の治療になることが多いそうです。

鼻水や咳などの症状が出た際には、目の充血や鼻水の色を確認してください。特に、目の充血もなく、鼻水も透明でサラサラの状態であれば、アレルギー性鼻炎や風邪ではなく、寒暖差アレルギーの可能性があります。また、症状がつらい際は病院を受診するようにしましょう。
(文・奈古善晴/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。