●やっぱり華やかさがほしいあなたに「ホットケーキクリスマスツリー風ケーキ」
やっぱりクリスマスらしく、ある程度の華やかさはほしいという家庭にお勧めしたいのが、ホットケーキを段々に積み上げたクリスマスケーキ。材料は、板チョコ100g、いちご12粒、卵2個、砂糖大さじ2、ホットケーキミックス200g、牛乳75ml、生クリーム200ml。それと、生クリーム用に砂糖大さじ2と飾り付け用のミントの葉適量。
ボウルに卵を割り、白身と黄身、砂糖をふるいにかけながらしっかり混ぜホットケーキミックスを投入。全体が滑らかになったら牛乳を加え、フライパンでまずはホットケーキを焼いていきます。生クリームには砂糖大さじ2を加え、しっかりと角が立つまで泡立てておけば準備完了。
あとは、大きいサイズから段々と小さいサイズにホットケーキを焼き、クリスマスツリーに見立てて、大きいサイズから小さいサイズ順にいちごや生クリームをはさみながら積み重ねていくだけ。重ね終わったら、刻んだミントの葉をちらし、溶かした板チョコで作った星形を飾れば、ただのホットケーキがかわいらしいクリスマスケーキに早変わり!

●超お手軽派なあなたに「炊飯器スポンジケーキ」
まず、「とにかく楽に&甘いものがあればよい」というご家庭にオススメしたいのが、炊飯器を使ったスポンジケーキ。材料は、ホットケーキミックス200g、卵1個、バター大さじ2、砂糖大さじ2、牛乳150cc、水50ccのみ。作り方はとても簡単。バターは電子レンジであらかじめ溶かしておき、あとは材料すべてを菜箸などでダマがなくなるまで混ぜ、炊飯器の釜に流し込み60分間炊くだけ。そのままではあまりにも寂しいという場合、このケーキをベースにクリームやチョコなどを子どもとクリスマスらしくデコレーションすると、良い思い出作りになるかもしれませんね。
●甘みはちょっとでよいあなたに「シュトーレンカップケーキ」
甘いものがそこまで得意ではなく、「ケーキも少量で良い」と考えているご家庭にオススメしたいのが、シュトーレン風のカップケーキ。シュトーレンとは、ドイツでクリスマスに食される甘いケーキ菓子のこと。材料(8人分)は、ホットケーキミックス80g、アーモンド粉30g、無塩バター100g、ブラウンシュガー90g、卵2個、シナモンパウダー小さじ1/4、乾燥イチジク小2個、アンゼリカ1本、ドレンチェリー(赤)6粒、レーズン25g、粉糖適量。
無塩バターを柔らかく戻し、ブラウンシュガーとシナモンパウダー、そして卵、アーモンド粉、ホットケーキミックスを入れて混ぜあわせます。その後、あらかじめ刻んでおいた乾燥イチジクやアンゼリカ、ドレンチェリー(赤)、レーズンを混ぜ、カップケーキの型に流し込み、180度に予熱したオーブンで20分焼き、焼き上がりに粉糖を振りかければ終了! ちょっと大人の味わいに仕上げたいなら、抹茶やココアパウダーを入れてもおいしそう!
ホットケーキミックスって、本当に万能! 知恵と工夫で、手軽&リーズナブルに、ケーキ作りを楽しむクリスマスはいかが?
(文・永代渡/考務店)