
50%以上がレビューをチェック
「新商品」という言葉に弱く、発売されたとわかった瞬間に買う人がいれば、ちょっと様子を見てまわりの反応を探ってから買う人も。“仕事柄”ということもありますが、筆者はどちらかというと前者。気になる新商品は手あたり次第にゲットして、「よかった・よくなかった」を自分の中で判断します。だけど一般的には、どちらが多いのでしょうか?
日常のちょっと気になる出来事を解決してくれる『みんなの声』には、2573人が回答した「気になる新商品はどのタイミングで買う?」(集計期間:2019.03.17〜2019.03.31)というアンケートがあります。さっそくその結果を見ていきましょう!

半数以上の1319人が選んだのは、「発売からしばらくして商品のレビューを調べてから」でした。レビューには、よかった点もよくなかった点も書いてあるし、どんな商品なのかがよくわかる判断材料のひとつですよね。もちろん使い勝手のよさや感じ方は人それぞれ違うから、最終的に判断するのは自分なのだけれど、レビューを参考にすれば買い物における“失敗”は減らすことができそう!
「その他」(37%)が何を表すのかが不明なので、今回は割愛。「発売日初日!」を選んだのは、わずか12%という結果に…! 個人的にはもう少し多いかと思っていましたが、「新商品」という言葉に釣られて衝動的に買ってしまうという人は少数派のようです。
この結果を見ると、買い物するときは“慎重に買う派”が多いことがわかりました。ママテナでも、コンビニスイーツなどの新商品をレビューしている記事がたくさんあるので、迷ったときにはぜひ参考にしてみてくださいね。
(文・明日陽樹/TOMOLO)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。