料理酒の代用品6つ!本当に使えるか仕上がりを比較してみた!

料理酒の代用品6つ!本当に使えるか仕上がりを比較してみた!

料理に欠かせない料理酒ですが、うっかり切らしてしまったとき、ほかのもので代用できるのでしょうか?日本酒や焼酎など、ほかのお酒で代用した場合の味の違いも気になりますよね。この記事では、料理酒の代用品の紹介と、代用したときの味や仕上がりの違いについて検証してお伝えします。

料理酒の役割とは?

164f8a7265ece806

そもそも料理酒を使うことで、どのような効果を得られるのでしょうか?まずは料理酒の主な役割についてお伝えします。

食材の臭みを取り除く

料理酒を食材にかけたり、浸けたりすることで魚や肉の臭みを取り除いてくれます。料理酒が臭みを消してくれる理由は、大きく2つあります。

まずは料理酒に含まれるアルコールは加熱することで揮発しますが、そのときに食材の臭みも一緒に飛ばしてくれます。さらに食材の臭みとなる成分を料理酒の成分が抑えてくれることもあり、臭みを消してくれるのです。

食材をやわらかくする

料理酒には食材をやわらかく仕上げる役割もあります。

アルコールは水に比べると肉や魚の水分量を保ってくれる働きがあります。たとえば料理酒を使って調理することで、肉の筋繊維から水分逃げにくくなり、加熱してもパサつきにくく、やわらかく仕上がります。

甘みやコク、うまみをプラスする

料理酒は料理にコクや旨みをつける働きもあります。

日本酒に含まれる糖分が料理に甘みを加え、アミノ酸などの成分が料理にうまみやコクを与えてくれます。

普段の料理酒は酒類(清酒)を使うのがおすすめ

C06dfbf7b009b821

料理酒には「酒類」と「食品」の大きく2種類に分かれます。
料理をおいしく仕上がるなら「酒類」を選ぶのがおすすめ

食品の料理酒は、食塩をたくさん入れ飲用できなくすることで酒税がかからないようになっているため、比較的安価です。ただし海水に近い濃度の食塩が入っているため、たくさん使うと料理が塩辛くなってしまいます。また風味も清酒に比べると劣ります。

一方、清酒の中でも料理用に加工された「料理用清酒」は、普通の清酒に比べるとうまみ成分を多く含むように加工されています。酒税がかかってしまうのがデメリットですが、料理用に常備しておくなら、この料理用清酒を選ぶのがおすすめです。

食品の料理酒は原材料名の欄に「食塩」が入っているため、確認して選ぶといいでしょう。

538d16f97dd2a23a

左から料理用清酒、食品の料理酒。食品の料理酒には「食塩」の記載がある

関連記事: