今年も「100おでん」が登場!
お財布にやさしい価格帯や豊富な商品ラインナップが魅力のローソンストア100。トレンドスイーツや年末の「100円おせち」など、たびたび話題になりますが、「100円おでん」はご存じですか?
2020年10月1日から2021年2月末までの累計販売数が約231万個と、昨年大ヒットしたのですが、今年も帰ってきました!
「100円おでん」は、大根やはんぺん、ごぼう巻などのおでんの定番具材が、どれでも1パック100円(税込108円)で購入できる人気シリーズで、お好みの具材を選べるのが特長。2021年9月15日(水)に8種類、9月22日(水)に8種類の計16種類が発売されました。さらに、ご当地の味をイメージした「おでんのだし」も4種類取り揃えているんです!
おでん作ってみた
だしと具材のラインナップは、以下の通り。今回は、全種類ゲットしました!
【だし】

・関東風おでんのだし
・名古屋風おでんのだし
・京風おでんのだし
・博多風おでんのだし
【具材】

・100円おでん いろいろ盛
・うずら巻 3個入
・ごぼう巻 4本入
・いか天 5本入
・味付け三角こんにゃく 5個入
・小結びしらたき 10個入
・厚切りおでん用大根 2個入
・はんぺん 4個入(関東エリア限定)
・100円おでん焼ちくわ 6本入
・揚げボール 9個入
・お魚がんも 7個入
・野菜天 5枚入
・餅入り巾着 2個入
・おでんたまご 2個入
・結び昆布 5本入
・東京おでんちくわぶ(関東エリア限定)
これが全部税込108円って、すごくないですか!? とはいえ、普通の鍋に比べ、おでんってめんどくさそう……。と思っていたのですが、とっても簡単でした。実際に作ってわかったことは、おもに3つあります。

(1)煮込む時間がそんなにかからない
これらの具材はすでに下処理や下味が済んでいるので、味を染みこませるためにじっくりコトコト煮込まなくてもOK。だしを水で割り、好きな具材を入れてちょっと煮込むだけで完成しました。
(2)少量作りたい時も楽ちん
おでんは手間がかかるイメージがあるため、“一度にたくさん”作ろうとする人も少なくないはず。しかし「100円おでん」なら内容量が多すぎず、小分けになっているものもあるので、少量だけ作りたい時にも便利ですよ。
(3)おでん以外にも使える
「100円おでん」とはいうものの、おでん以外の料理にも使えます。鍋料理はもちろん、煮込み料理などにもピッタリで、使い勝手はかなりよさそう。イカ天や野菜天などは、そのまま食べてもおいしかったので、おつまみにも!
こんなに手軽におうちおでんが楽しめて、しかも安い! この冬(秋も)、食卓で大活躍すること間違いなしです!
(文・明日陽樹/TOMOLO)
