今年もおにぎりブーム健在!次にくるのは鬼ぎり!

第324回 今日の注目を紹介! ママニュースアンテナ
昨年は「おにぎらず」や「スティックおにぎり」、「オイルおにぎり」など、さまざまなおにぎりが話題になった。今年もおにぎりブームは続いているようで、現在Instagramでは節分向けの「鬼ぎり」が注目を集めていることをご存じだろうか?

今年もおにぎりブーム健在!次にくるのは鬼ぎり!

●子どもが大喜びしそうな可愛い鬼ぎり

そもそも鬼ぎりとは、おにぎりを鬼の姿にデコレーションしたおにぎりのこと。もうすぐ2月3日の節分もあってか、ジワリブームが起きている。卵や海苔などの材料を上手に使い、可愛らしい鬼に仕上げているようだ。お米を着色すれば、赤鬼や青鬼、黄鬼なども作れるので何種類か作ってお弁当箱に詰めたら立派なキャラ弁になるハズ。節分前に鬼ぎりの作り方をチェックしてみよう!

●かつお節が髪の毛に!

まずは基本の鬼ぎりの作り方。材料は、ご飯(適量)、海苔・カマボコ、カニカマ、かつお節(各少量)。はじめにご飯を握って丸型のおにぎりにする。おにぎりの上部にかつお節をつけて髪を作ろう。次はカマボコを使ってツノを作る。カマボコを細長い三角形に切ったら、海苔を適切なサイズに切りツノの縞模様に。同じように海苔をうまく切って、目と眉毛、口を作る。最後にカニカマの赤い部分を丸く切って、ほっぺにつけたら完成だ! 鬼ぎりはどれが正解というものではないので、扱いやすい具材を上手に使うといいだろう。

●スティックおにぎりを鬼ぎりにアレンジ

スティックおにぎりに黄色いパンツを穿かせた鬼ぎり。材料は、ご飯・薄焼き卵(各適量)、おかか・海苔・茹でたニンジン(各少量)。まずは、通常のスティックおにぎりのように、細長いおにぎりを作る。できあがったおにぎりの2/3くらいが隠れるように、薄焼き卵を巻き付ける。ただし巻き付ける前に、薄焼き卵でツノ用に小さな三角形を作っておこう。つぎは、おにぎりの上部におかかをつけて髪を作り、ツノをのせる。茹でたニンジンを丸く切りほっぺたに。あとは、海苔でツノとパンツ(薄焼き卵)に縞模様と、目や口などをつけたらできあがり!

近年では節分に恵方巻きを食べる人が増えているかもしれないが、今年の節分は家族みんなで鬼ぎりを食べてみてはいかが?
(文・奈古善晴/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

おにぎりに関するアイテムはこちら

ペンギンおにぎりベビー A-76204
ペンギンおにぎりベビー A-76204
アーネスト
701円
これはいい! ペンギンのおにぎりを作れるセットで、とってもかわいい!
これはいい! ペンギンのおにぎりを作れるセットで、とってもかわいい!
曙産業 マジックおにぎり型 大 WE-116
曙産業 マジックおにぎり型 大 WE-116
曙産業
324円
簡単に三角形のおにぎりを作れるスグレモノ! しかもエンボス加工されているから、ご飯がくっつきにくい!
簡単に三角形のおにぎりを作れるスグレモノ! しかもエンボス加工されているから、ご飯がくっつきにくい!
アートナップ おにぎりフィルム 50枚
アートナップ おにぎりフィルム 50枚
アートナップ
482円
自宅でもコンビニのようなおにぎりを作りたい! そんな人はこちらがオススメ!
自宅でもコンビニのようなおにぎりを作りたい! そんな人はこちらがオススメ!

ピックアップ

夫の9月うつに注意!原因と対処法
古いスマートフォン、便利な使い途は?
ひと手間プラス!ご飯をおいしく炊く方法
スーパーの惣菜はハズレ妻、で大議論