「儒艮」

今回の漢字クイズは「儒艮」
「儒」は「需」に似ているし、「艮」は「良」に似ているけれど……。この2文字が指す動物、何かわかりますか?
ヒントは・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
大型の草食獣で、日本では沖縄の一部地域に生息しているといわれています。
大ヒントは・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
人魚のモデルになったといわれる哺乳類です。
気になる正解は・・・こちら↓
正解は・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「ジュゴン」

「儒」は音読みで「ジュ」、「艮」は音読みで「コン」「ゴン」となり、「儒艮」は「ジュゴン」を指す言葉です。
ジュゴンは太平洋とインド洋の海藻が育つ浅い海域に生息しています。日本では沖縄にいるといわれていますが、「絶滅の危険性が高い」や「絶滅した可能性がある」ともいわれているのが現状です。
しかし沖縄県は、令和2年2月から3月にかけて、波照間島および伊良部島沿岸域にある海草藻場において、ジュゴンの食み跡が確認されたと発表しています。もしかしたら日本最南端の島・波照間島周辺では、ジュゴンが泳いでいるかもしれません。
(文・奈古善晴/オルメカ)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

奈古善晴
約10年間車屋に勤務。アートディレクターとして自社サイト・販促物の制作、広告運用などを担当。その後、編集プロダクションに転職し、編集者・ライターとしての実績を積む。現在は独立し、「マイマガジン」の一部コンテンツのディレクションなどを担当。過去に「editeur」や「ビジどこ会員サイト」「ままのわ」「スーモジャーナル」などに寄稿。
約10年間車屋に勤務。アートディレクターとして自社サイト・販促物の制作、広告運用などを担当。その後、編集プロダクションに転職し、編集者・ライターとしての実績を積む。現在は独立し、「マイマガジン」の一部コンテンツのディレクションなどを担当。過去に「editeur」や「ビジどこ会員サイト」「ままのわ」「スーモジャーナル」などに寄稿。