「辛ラーメン」初の焼きそばタイプ
辛さを謳ったカップ麺はいろいろあると思いますが、今回は「辛ラーメン」をピックアップ! 本場韓国の辛さで人気を博している辛ラーメンは“うまからっ!”でおなじみですよね。
辛ラーメン誕生から35年となり、ついに焼きそばタイプが登場。全国のコンビニエンスストアで先行発売され、2021年12月20日(月)からその他小売店でも順次発売予定となっているのが、「辛ラーメン 焼きそば カップ」(希望小売価格:オープン価格)です。

辛ラーメンのクセになる旨辛な味はそのままで、焼きそばに合うもちもちとした細麺を使い、具材のひとつにはロゴの「辛」を入れたかまぼこが使われているのだとか。
辛ラーメンを想像すると痛い目にあう
先に説明しておくと、筆者は「辛ラーメン 袋麺」や「辛ラーメン カップ」といった定番の辛ラーメンが好きでときどき食べています。辛いとは思いつつもおいしく完食できるため、今回の「辛ラーメン 焼きそば カップ」も購入してみました。

カップの中に熱湯を注いで3分待ち、湯切りをしたら付属の小袋2種類を加えて完成です。カップに入れたままだとわかりづらいのでお皿に盛り付けてみました。麺は真っ赤で見るからに辛そうですが、ロゴ入りかまぼこは可愛い仕上がりですね。

たしかに辛ラーメンっぽい香りもするし、ひと口めは辛ラーメンっぽい味わいもあって、「辛いけどうまみもあっておいしい」と思いました。これは“当たり”かもと思った次の瞬間……超辛い!! 「旨辛でおいしい」なんて気持ちはかき消されて、とにかく辛いです。そのままでは食べられなかったので、マヨネーズを投入して辛さを和らげながら食べました。
辛ラーメンよりもだいぶ辛いと思い調べてみたら、公式ウェブサイトに辛さ指数を表す唐辛子マークを発見。定番の辛ラーメンは唐辛子2.5個分の辛さですが、「辛ラーメン 焼きそば カップ」は4個表記! そりゃ辛いわけですよ。完全に油断していました……。
SNS上でも「辛ラーメンよりも辛い」といった声や「辛さがヤバい」「辛いけどおいしい」「これは気になる」など、いろんな声が挙がって話題となっています。激辛好きな方は試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、個人的な意見としては「ペヤング 獄激辛やきそば」よりはずっと食べやすい辛さだと思います。
(文・奈古善晴/オルメカ)
