義父に「要りません」と言えずモヤモヤ…。子どもに必ず用意してくれるものに困惑…!【体験談】

義父に「要りません」と言えずモヤモヤ…。子どもに必ず用意してくれるものに困惑…!【体験談】

結婚して10年以上が経ち、それなりに信頼関係も築けてきていると自負している義実家なのですが、いまだにはっきりと意思を伝えきれず、モヤモヤしてしまうことがあります。それは義父がくれるものに対してです。善意であることがわかるだけに無下にもできず、困惑している私の体験談です。

結婚して10年以上が経ち、それなりに信頼関係も築けてきていると自負している義実家なのですが、いまだにはっきりと意思を伝えきれず、モヤモヤしてしまうことがあります。それは義父がくれるものに対してです。善意であることがわかるだけに無下にもできず、困惑している私の体験談です。

義父が子どもに必ず買ってくれるモノ

義父は頻繁に書店に通う読書家で、書店に行くと必ずと言ってよいほど一緒に購入してくるのが、現在12歳になる上の子どもへの本。それ自体は非常にありがたいことなのですが、問題は本のジャンルです。たいていが「〇歳の君へ」的な、年長者が若者に教訓めいたことを連ねた本なのです。


何か生きるヒントになればと願う義父の気持ちはよくわかりますし、親としても子どもが読んでくれたらいいなと思う気持ちもあります。しかし、子ども本人は年頃なのか、こうした教訓めいたことは説教されていると感じてしまうようで全く読もうとしません。いつか目を通してくれる日を願っていますが、今は部屋の片隅に追いやられています。それらを見ると、こちらとしても義父に申し訳ない気持ちになります。

新聞、雑誌の切り抜き、そして…!

義父は自分の読んだ新聞や、雑誌のなかで子どもにも読ませたいと思った記事は、切り抜いて保管しておいてくれます。これもありがたいことではありますが、子どもたちには「そんなの知ってる」「押し付けないで」とこれらも不評です。


毎回クリアファイルがパンパンになるほどのスクラップ量の多さなので、子どもが押し付けられていると感じてしまう気持ちも少しわかります。さらには、義父自身が記事執筆したという、職場の社内報もいただいたのですが、あまりにも新聞や雑誌の切り抜きの量が多かったので、子どもたちは読もうとしないのです。


私たちへの思いやりと善意でしてくれていること、というのがわかるだけになかなか義父からの「もらいもの」にノーとは言えません。しかし、義父と子どもたちには良い関係でいてほしいし、そのためにはこのままではよくないな……と感じています。夏休みや冬休みごとに厳選して1冊ずつ本を渡してもらうなど、義父の想いにも配慮しつつ、子どもたちも受け入れられるような方法を、夫と話し合って義父に相談したいと思います。


ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように!


著者:早川さとこ

2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。